年末に向けて意識したい時間の使い方

今年も残り50日を切りました。
11月後半になってくるとなんだか焦る・・・気持ちにもなります。

そうでなくても「家事」「育児」「仕事」いくつもの顔があると、

あれもやらなくっちゃ
これも終わらせなくっちゃ

体も忙しいけれどなにより

気ぜわしい!

実は体がしんどいということよりも、気分的なしんどさが私たちの大きな負担なのです。

解消するためにはスケジューリングが大事です。

それは時短やスケジュールの組み方のテクニックではありません。
単に「いつやるか」をスケジュール帳に落とし込むだけ。

締め切りがある仕事の場合

締切日だけでなく、その仕事を実際にやる日をスケジュールに入れてしまいます。

締め切り日はスケジュール帳に書いているけど「いつやるか」を書き込んでいないと

「やらなくっちゃ」と頭の中では思い続けても、結局手がつけられず直前に徹夜するとか・・・。
これは体もしんどいし、「やらなくっちゃ」って思い続けることで精神的な負担がずっと続いていることになります。

12月20日までには年賀状を終わらせたい

そう思うのであれば

・いつ何枚必要なのか
・いつ年賀状を注文するか
・いつデザインするか
・いつ年賀状を買いに行くか
・いつ印刷するか

これをスケジュール帳に書くだけ。
「20日までにやらなくっちゃ」と考え続けるからしんどいのです。

できれば少しでも早い日に予定を入れましょう。
その日にできなくても大丈夫。またスケジュールを組み直せばいいだけですから。

私が使っているのは

スマホのジョルテカレンダー(無料)

グーグルカレンダーと連携して使っています。

仕事の打ち合わせや美容院の予約など厳密に時間が必要なものは時間まで書き入れますが、基本的にマンスリーでざっくり管理。

以前はバーチカルタイプの手帳(スマホアプリ)で時間まで書き込み管理していました。
が、全ての予定を細かく書きださなくても頭の中で管理できる部分もかなりあります。
そこまで書き出すことは時間と手間の無駄ですから。

スケジュール帳は誰かとの約束だけでなく自分との約束にもとても有効なもの。
忙しいからこそポイントを押さえて毎日を気分良く過ごしたいですね。





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました