以前の私は「収納法」「収納グッズ」ばかり探していました。
本や雑誌、ブログを読み漁り
「使わないものはこうやって収納すればいいのね!」
って収納グッズを購入し、クローゼットやロフトの奥に突っ込む・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
そう、使わないから「手放す」って選択肢がなかったんですよね。
収納することばかり考えていました。
使わないけど捨てるのはもったいないからと
収納グッズを買い
家の中の貴重なスペースを使い
さらにそれらはホコリを呼ぶ・・・
収納 ≠ 片づけ
収納が得意と片づけが得意は違います。
片づけが苦手な人は収納が苦手だからではありません。
片づけがうまくいくためには収納ではなく「整理」が必要です。
整理の第一歩は徹底的に分けること。
使う、使わない、
使わないけど好き、好きじゃないけど使う
私のもの、家族のもの、共用のもの
持ち主不明のもの
分け方はご自由に。
「分ける」行為が思考を整理し、片づけられる思考になっていきます。