片づけたーい、できれば家全体を片づけたーい、お客さまの多くがそんな思いでご依頼されます。
ご依頼内容のトップ2がこちら。
ホームオフィスを整えたい
「書類や仕事で使う道具などを使いやすくしたい!」もちろんですよね。
ホームオフィスの片づけは仕事の効率だけでなく、業績や信用にも関わります。
ホームオフィスとは一部屋立派な部屋があるということではなく、リビングやダイニングの一角が仕事場ということも含まれます。
ホームオフィスの収納や作業スペースが混乱する原因は
- 今使っているものと保管しておけばいいもの
- 仕事のものと家庭のもの
これらが混在しているからです。
リビングを整えたい
「自宅で講座やセッションができるようにしたい」
「家族でくつろぐ時間をもっとよくしたい」
リビングで過ごす時間がたとえ短かったとしても家の中心的な場所ですから整えたいですよね。
こちらの場合上記の二つの混在に加え、持ち主がたくさんいる(家族それぞれ)のものが置かれているから。
混乱・混在を解決するために
まずは分けます。
- 今使うもの、保管するもの
- 仕事で使うもの、家庭で使うもの
- 家族別、誰のもちものなのか
然るべき場所に収納します
- 保管すればいいもの(仕事、思い出など)出し入れが不便な場所に。
- 仕事のもの、家庭のもの、書類であればファイルを分ける等が必要です。
- 家族のものは一旦それぞれの部屋などに。
家全体の片づけが効果的
保管するものを別の場所に置こうにもそれを置く場所がない。(押入れや物置は他のものでいっぱい)
家族のものをそれぞれわけようにももともと、誰がどの場所を使うのか決まってない。
これはよくあることです。
子供部屋のクローゼットにママの服がかかっているとか、夫の書斎で子供が寝ているとか・・
家の片づけがうまくいかない原因は引っ越してから「とりあえず」と成り行きで部屋の使い方を決め、収納場所も「空いている場所に」となった結果というケースは本当に多い。
だからこそ一部屋だけを片づけてもリバウンドした、とか「思ったようにうまくいかなかった」などが出てきます。
急がば回れ
「とりあえずリビングだけ片づけたいのよ!」「早く仕事スペースを整えたい!」のお気持ちはよくわかるのですが、二度と片づけで悩まないためには家全体を見直す必要があります。
PRECIOUS DAYSの整理収納プライベートレッスンはサポートオーガナイザー2名を含む3名でで片づけをお手伝いします。
一人でやっていたら自分でやらないといけない
・ゴミの仕分け
・分けた衣類をたたむ
・収納へのラベリング
これらを力強くお手伝いします。
またなんといっても一人でずっと片づけと向き合うのはしんどい。
でも誰かと一緒ならできます。
プライベートレッスンを受けたお客様が必ずいう言葉は
「一人じゃ無理だった!」です。
今、一人じゃ無理・・・って感じているのであればお気軽にご相談くださいね。
「依頼しようか迷っている」というご相談は無料です。