「これがあれば片づく」と「これがなければ片づく」

部屋が片づいている人と、そうでない人の違いは習慣や得意不得意、家自体の作り、家族・・・・・色々ありますが、なかなか簡単に変えられないものがほとんどです。

リフォームや引っ越しは簡単にはできませんし、
散らかす、使ったものを戻さない家族に「片づけさせる」こともできません。

お金もかからず、簡単にできることは自分の思考、考え方を変えること。



片づけが苦手ない人は

これがあれば片づく

と、考えます。
「これ」とは主として収納用品。

このケースを買えば、
このボックスを使えば、
この仕切りを買えば・・

と、ものを増やしてしまいがち。

一方部屋が片づいている人は

これがなければ片づく

と、考えます。

「これ」とは

収納からはみ出すモノ
うまく収まらないモノ
それがあることでギューギューになるモノ
他に入れたいものがあるモノ

「これがなければ片づく」と考えればものが減ります。

モノに合わせた収納  収納に合わせたモノ

モノに合わせて収納を増やしていくと、どんどん増えていきます。
片づけが苦手な人にとって「モノ」は散らかる原因。

(モノがなければ散らからないですよね。)

子どもがおもちゃを片づけない!のはおもちゃの量が多すぎるのかもしれません。

書類が片づかない!のは持ちすぎなのかもしれません。

シンクに洗い物がどっさり!なのは食器を持つ量が多いのかもしれません。


「これがあれば片づくかも」と通販カタログを見る前に

「これがなければ片づくかも」な目線で家の中を見渡すことをおすすめします。




にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました