「買ってよかった〇〇」
「これさえあれば△△」
ブログでも雑誌でもなんだか魅力的な言葉が並びます。
そして私も「!」って思わず読みたくなります。
私たちは本当に買物が好きな生き物なんですよね^^;。
そして「あー、これよさそう、欲しい」と思うけど、大体の場合買わないまま終わります。
理由は
買物に行くのが面倒だから
東京23区に住んでいるので大体のショップへのアクセスは良い方です。
無印、IKEA、ニトリ、カインズ、セリア、ダイソー・・・・生活圏にあります。
車も運転するので足はあります。
だけどめんどくさい。
もし私のフットワークが軽ければ家の中はもっとモノであふれていたかもしれません。
そしてもう一つの理由は
持たないことのメリットを感じているから
スカスカのクローゼットは取り出しやすいし、戻しやすい。
ものが少ない部屋は掃除がしやすい
雑貨や小物も生活の彩ですが、持つということはホコリを払うなどのメンテナンスが必要になってきます。
私が便利で愛してやまないスイッチ一つで洗濯から乾燥までしてくれるドラム式の洗濯乾燥機は乾燥が終わるたびにフィルターの掃除が必要です。
ものを持つ、便利さを享受するということは、同時にメンテナンスや管理するという手間もついてきます。
ほとんどの場合ものが多ければ多いほど手間も増えます。
ものが多いと思考も疲れます
体を動かす手間も増える一方で、たくさん持っていいると
「あれはどこにあるかな」
「今日はどの服を着ようかな」
「クリーニングに行かなくっちゃ」
「消耗品が切れたから買わなくっちゃ」
と思考も忙しくなります。
ただでさえやること、考えることが多いというのにさらに負担が増えるのです。
お掃除シートを手放しました
玄関掃除には使い捨てのウエットティッシュ、
トイレ掃除にには流せるシートを使っていましたが、なくなりそうになると
「詰め替えなくっちゃ」
「買っておかなくっちゃ」
の手間が増えます。
詰め替える手間、買う手間は大したことないけれど、
「〜しなくてはならない」は小さなことでも思考に負担をかけます。
雑巾やキッチンペーパーで代用することにしました。
雑巾は洗えばいいし、キッチンペーパーはトイレには流せないけどゴミ箱に捨てればいいだけ。
大したことではないけれど日々の暮らしをしんどくしているのは小さなことの積み重ね。
もっと楽にもっと生きやすく!
そのためには便利なものを取り入れるだけではなく、気がついていない不便を取り除くことも大切ですね。
「もっと楽にもっと生きやすく」は日本ライフオーガナイザー協会の理念です。
ライフオーガナイズの考え方を学んでみませんか?
ライフオーガナイザー入門講座@東京江東区
【日時】全一回 ご都合の良い日をお選びください
2017年7月 2日(日) 10:30-13:00 満席終了
2017年8月19日(土) 10:30-13:00 満席終了
2017年9月18日(月・祝) 10:30-13:00 満席終了
2017年10月22日(日) 10:30-13:00 満席終了 (一粒万倍日の大吉日)
2017年11月19日(日) 10:30-13:00 募集中 (一粒万倍日の大吉日)
2017年12月14日(木) 10:30-13:00 募集中 (一粒万倍日の大吉日)
【場所】東京江東区講師自宅
地下鉄東西線南砂町駅 都営新宿線大島駅より徒歩16分(どちらもバス利用の場合3分、バス停より徒歩1分)
総武線亀戸駅よりバス10分(バス停より徒歩1分)
お車でもお越しいただけます。(事前におしらせください)
【参加費】3240円 (協会員1620円)税込
【定員】5名(最少催行人数3名)
お申し込みはこちらからお願いします☆☆☆
【本講座に関するご注意事項】※必ずご一読ください。
・当日の円滑な進行のため受講料は事前振込をお願いしております。
(お申込をいただいた後、振込口座をご連絡いたします。)
・お振込をもってお席の確保とさせていただきます。
・参加人数が協会規定の最少催行人数3名に達しない場合、開催を延期・中止させていただくことがあります。
・原則女性限定の講座とさせていただきます。(ご紹介があれば男性のご受講いただけます。)
・安全上の理由によりお子様連れでのご受講はご遠慮いただいております。
キャンセルポリシー
※当日ご都合が悪くなった場合、別講座にお振り替えにて対応しております。
(手数料はかかりません)
やむを得ない場合のキャンセルは以下の通り手数料が発生しますのでご注意ください。
7日前〜3日前 30%
2日前 50%
前日&当日 100%
携帯メール、フリーメール等へご連絡メールが届かないケースがございます。
24時間以内返信がない場合は、大変お手数ですが、申込みフォームより別の連絡先をお知らせください。
にほんブログ村