便利と不便を自分で選んで快適な毎日を



わが家のキッチン
何も置いていません。

シンク側にもスポンジも洗剤も置いていません。

これをみた方から「不便じゃないですか?」とご質問をいただきます。

またお風呂の掃除を楽にするためにお風呂にも一切置かないようにしている話
↓↓↓
「わが家のお風呂に置いていないもの」

「不便じゃない?」「面倒じゃない?」って聞かれました^^;。



確かにシンク周りにスポンジや洗剤があった方が便利かもしれないし、

シャンプーやボディソープをお風呂場からいちいち持って出るのは面倒かも。

だけどそれよりも、ものが置いてあることによって掃除のやる気がそげてしまったり、面倒でそこをとばして掃除してしまったりする方が私には「不便」です。





またスポンジの衛生状態って一体どうなんだろう?と思うとマメにスポンジの手入れをするのも面倒。
今はマイクロファイバークロスで食器やシンクを洗っています。
クロスなら使った後洗えばすぐ乾くし。

シャンプーを使った後いちいち拭いて洗面所に持って出るのは面倒かもしれないけど、そうすることでシャンプーの底がヌルヌルになることもありません。



ただ家族には強制しません。
私がやりたくてやっていることだから、家族が協力してくれたら「ありがとう」といいますが、「あなたもやって」とは言いません。



自分にとって「便利」とか「メリットがある」と思う方を選べばいいのです。



「調理道具や調味料はすぐ取れるよう出しっぱなしにしたい。
お掃除が面倒でもかまわないし、そもそもそこまで掃除しようとは思わない」

と考える方もいるでしょうし

「カビが生えたら強力洗剤でやっつければいい。
そもそもそこまできれいにしようとは思わない」

もありです。

結局は自分や家族にとって暮らしやすい家になればいいのです。

インターネットや本や雑誌、情報は溢れるほどあります。

そしてそれを私たちは選ぶことができます。





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました