まずはこの棚を外しました
棚があるから置きたくなる。
置くと掃除が億劫になる。
シャンプー類も浴室内に置かないようにしました。
タオルバーにも何も置かない
すべては掃除のしやすさのため。
この時期は毎朝シャワーを浴びるのでついでに浴室の壁から浴槽まで全部丸洗いしています。
その時にものがあると邪魔。
掃除がやりにくい。
ものを置かないようにするとこうなりました。
シャンプー類は浴室入り口にある洗濯機上にまとめています。
家族も私も必要な分だけ浴室に持ち込みます。
私はシャワーが終われば体を拭いたタオルでボトル類に水気を取り、洗濯機上に戻しますが、家族はそのまま置いてある時もあります。
でも構わない。私が掃除する時に戻せばいいだけ。
「ものを置かない」これだけで掃除のハードルはグンと下がります。
掃除にはスポンジや洗剤は使いません。
使い古したナイロンタオル+ボディソープを使用。
ナイロンタオルは使ったら洗濯機にポイッと。
スポンジのように水を切らなくっちゃ・・・がない分、気が楽。
風呂掃除用の専用洗剤は収納場所をとりますし、素手で掃除するには洗剤よりもボディソープの方が安心。
以前は浴槽はお風呂にお湯を張る前に掃除していました。
そうすると「今日はお湯につかりたいな」って思うと「掃除しなくっちゃ」=面倒、に思えていたけれど、今のように毎日丸洗いするようになるととても気分が楽。
朝掃除するのは仕事の後はやりたくないから。
朝のシャワータイムにプラス5分で夜のお風呂タイムが楽になりました。