ワークスペースの机を買い換えました



2017年7月ワークスペースの机を買い換えました。
今まで使っていたのは娘の学習机のお下がり。
小学生の時「勉強机欲しいーーー」と言って買ったものの、勉強はダイニングテーブルですることがほとんどでほぼ使わず。
もったいないので白くペイントして私が使っていました。

使いにくかった机

高さ調節機能がなく、少し高めが好みの娘に合わせで板で5センチほど底上げしていた机。
私には高すぎると感じていましたし腰に負担がかかっているような気がして体がしんどく感じていました。

さらに木目調のものをペイントしていたのですが1年以上たつとそれがポロポロ剥がれてきて汚い。

買い換えたいなー、でもまだ使えるしなーとここしばらく迷っていました。

不用品回収業者

サイドボードを手放すために業者さんを呼んだ時「もうついでにこれも持って行ってもらおう!!」と決心しました。
手放しにはきっかけが必要ですね

通販で買った机

新しいデスクは通販で購入しました。
そして「明日到着します」というお店からのメールでふと、あることに気がつきました。

「2階まで運べないかも」

スチール製のいわるゆるオフィス用品を購入しましたが、わたしがデスクを置きたいのは2階。
そんなもの一人で2階に運べない。



販売サイトを確認したら重さ23キロ・・・。

夫が帰ってくるまで1週間程度待つか?
便利屋さんを呼ぶか?
配達業者さんにダメ元で2階に運ぶのを手伝ってもらうか?

どうしよう・・・・って思ってたらありがたいことに組み立て商品でした。

これなら最悪1階で箱から出してパーツごとに運べばいいですから。
結局かなり無理やりながらもダンボールごと2階に引っ張りあげました。

開梱&ゴミ

ダンボールを開けて保護用の発泡スチロールをゴミ袋に入れていきます。

それだけで45リットルのゴミ袋がいっぱいになりました。

仕方ないとはいえ、なんだかな、とも思いますね(−_−;)。

部品の確認&説明書

まずは部品が揃っていることを確認。
そして組み立て説明書に目を通します。

せっかちな私は以前はこの工程を飛ばしていきなり雰囲気で組み立てようとしていましたが失敗も多かった。
効率をあげるためにはこの二つは必要な作業です。

組み立て

組み立て自体はとても簡単です。

一人でやるってやっぱり物理的に大変。
写真を撮る余裕もなく、必死。
20分ほどで完成しました。

【ビフォー】

【アフター】

見た目にはほとんど変化なし!

だけど高さが普通のサイズ(70センチ)になったことで肩と腰はとても楽になりました。



「まだ使える」はものが主役の考え方。

ものに自分を合わせてばかりいると体も心もしんどくなりますよね。

自分らしいと思える、毎日がもっと楽になる、そんなライフオーガナイズの考え方を学んでみませんか?

午前の入門講座、
午後のメンタルオーガナイズエッセンスセミナー、

それぞれ違った切り口で「もっと楽に!もっと生きやすく」なるお話をさせていただきます。



現在募集中の講座ベル
(場所はいずれも東京江東区下村自宅です。)

ライフオーガナイザー入門講座 
2017年7月2日(日)午前 満席終了
2017年8月19日(土)午前 募集中
メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 
2017年7月2日(日)午後 終了
2017年8月19日(土)午後 募集中
Evernote起業女子的活用レッスン 
2017年6月26日(月)満席終了
2017年8月11日(金・祝)募集中





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました