「おうちデトックス」として毎日あちこち片づけています。
暑い夏は少し動くと汗がだらだら・・・・出ますが、だからこそ、そのあとのシャワー&ビールの幸せ度が上がります。
ちまちまと手放した物はアメブロに載せています。
そして昨日は大物を手放しました。
↑の画像のサイドボードです。
サイドボード
海外駐在から戻ってきた時、持ち帰ったあれやこれやを飾るために購入しました。
日本で購入しましたが、海外製のもので幅160 高さ110 奥行き45 なかなか大きいです。
今の家に引っ越してくる時も窓やロフトのハシゴの関係で置き場所に悩み、結局キッチンカウンターの高さを調整してもらってそちらに入れました。
模様替えのあと
今年になってダイニングとリビングの位置をそっくり動かす模様替えをしました。
そうすると「あ、このサイドボードがないほうが部屋が広くなるかも・・・」という気持ちが湧いてきて、
あらためて他の場所の収納をみてみると、
サイドボードの中に入っている物は別の場所に移動できる
ということに気がつきました。
そのためにはまずキッチンやリビングに造り付いている収納の中を見直して、サイドボードの中身をいれる場所を作らないといけません。
そこでセッセと手放しを始めました。
なんとなく持っている物
手放しを始めて気がついたのは「なんとなく」持ち続けている物が多いということ。
「必要だから」とか「好きだから」という理由もなく、ただ
誰かに頂いた
使うかな、と思って買った
だけど捨てる理由がない、そんな物がたくさんありました。
なんとなく持っていた大きな原因が
入れる場所があるから
今回サイドボード一つ分収納スペースが減りました。
ということはこれ一つ分に詰まっていた物が家から出て行ったということ。
大きな家具がなくなったスペースは風が通り、部屋の空気が明らかに軽くなりました。
なんとなく持っていた物を手放して空いたスペースには自分に必要な物が入ってくる!
これから入ってくる、自分にとってよりよいもののためにこれからも手放しを続けていきます。
(今回のサイドボードは搬出の都合上廃棄処分になりましたが、手放す=捨てるではありません。寄付、メルカリ等の利用でものを無駄にしないことも心がけています。)

(場所はいずれも東京江東区下村自宅です。)
ライフオーガナイザー入門講座
2017年7月2日(日)午前 満席終了
2017年8月19日(土)午前 募集中
メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2017年7月2日(日)午後 終了
2017年8月19日(土)午後 募集中
Evernote起業女子的活用レッスン
2017年6月26日(月)満席終了
2017年8月11日(金・祝)募集中