部屋を片づけよう!って思った時、小さい場所から始める方法と、大きな場所から思い切ってやる方法と二つあります。
昨日は小さい場所から始める方法を書きました。
今日は大きな場所から始める方法について書きます
大きな場所とは
物置、押入れ、納戸、ウォークインクローゼット、物置部屋など。
わが家の場合はロフトがそんな感じです。
こういう場所にはどのおたくも「使わないけどとりあえず」と置いてあるものが多い。
まずはこの大きなスペースを片づけて、他の部屋で溢れたものを納める場所を確保します。
「散らかっている!」多くの場合、収納の中に使わないものが入っていて、
使うものがほとんど外(床とか棚の上とかダイニングテーブルの上とか)に出ているので散らかっているのです。
片づけるためにはその「使うもの」を収納するスペースを作る必要があります。
大きな場所をする時の注意点
場所が大きい=ものの量も多い
疲れます^^;
体力もそうですが精神的にしんどいと思います。
そしてそれでやめてしまったら・・・片づけ前より散らかった状態に加え
「片づけられなかった」という挫折感も出てきます。
そして片づけが苦手な方は時間配分も苦手な場合も。
6畳の納戸部屋(ものはいっぱい)を
「2、3時間で終わるでしょ」と始めてしまって終わらないってことも。
もし「片づけくらい頑張れば一人でできる」って思っているのに今まで何度もうまくいかなかった、という経験をされているのであれば、一度プロと一緒に始めるのも方法の一つです。
単純に人手が増えますし、時間配分も、進め方も慣れています。
部屋が片づくことも大切ですが、成功体験をすることも今後の片づけがうまくいくためには必要なことです。