片づけはいつ終わる?え?一生?


片づけのゴールはどこ?
部屋がキレイになったらそこがゴール・・・・ではないですよね。
キレイになったら今度は維持するための片づけが始まります。

「えーそんなのやだ!」というかたも片づけのゴールがどこにあるかがわかれば大丈夫。

そもそも片づけとは

片づけって

「使ったものを元に戻す」
「買ってきたものを決めた場所に置く」

ってこと。

私がお客様に提供している空間を整えるサービスは片づけサポートというよりも、「整理収納サポート」「片づけられる仕組みづくりサポート」ですね。

ではご自身で、もしくはプロにお願いして空間をキレイに整え、片づけやすい仕組みを作ればそれでOK?

維持するために片づける

お掃除ロボットなどはタイマーをかけておけば決まった時間に掃除を始め、終わったら元の場所に自分で戻ってくれる便利機能がありますが、家の中にあるほとんどのものにはそんな機能はありません。


ペンを使ったら戻さないといけないし、

ダイレクトメールをポストから持ってきたら処分しないといけない。

洗濯が乾いたらそれをクローゼットに戻さないといけないし、

便利な収納グッズも定期的に見直さないと、すぐにパンパンになってしまう。



つまり人の手で何かしら手をかけてあげ(片づけ)ないと、整った空間は維持できません。

それが片づけるということ。





片づけはなんのため?

そういうと、「えー、一生やらないといけないの?いやだなあ、面倒なぁ」ってなるかな(笑)

片づいた状態、整った空間が片づけのゴールだと思うとそう感じてしまいます。

片付いた状態にしないと = 義務感 でしかありません。

だけど片づいた、整った部屋でどう暮らしたいのかを考えてみるとどうでしょう?

・朝起きた時に気分がいい
・探し物をしない
・時間やお金を無駄にしない
・帰宅したらすぐ料理に取りかかれる
・掃除がしやすい
・いつでも人が呼べる



人によってどう暮らしたいのかそれぞれ違いますが、間違いなく整った空間の方が暮らしの質が上がりますよね。

ただ漠然と「片づけなくては」と思っているよりも、どんな暮らしがしたいのか、どんな毎日を送りたいのか・・・

そこがゴールになると、今の自分にできることが見えてくるし、自分にとって不要なものも見えてきます。

私たちライフオーガナイザー®はこれを思考の整理と言います。

ライフオーガナイザー入門講座では思考の整理についてもお話いたしますね。

ライフオーガナイザー入門講座@東京江東区

【日時】
2017年7月 2日(日) 10:30-13:00 満席キャンセル待ち受付中
2017年8月19日(土) 10:30-13:00
【場所】東京江東区講師自宅
 地下鉄東西線南砂町駅 都営新宿線大島駅より徒歩16分(どちらもバス利用の場合3分、バス停より徒歩1分)
 総武線亀戸駅よりバス10分(バス停より徒歩1分)
 お車でもお越しいただけます。(事前におしらせください)
【参加費】3240円 (協会員1620円)税込
【定員】5名(最少催行人数3名)
お申し込みはこちらからお願いします☆☆☆





【本講座に関するご注意事項】※必ずご一読ください。

・当日の円滑な進行のため受講料は事前振込をお願いしております。
(お申込をいただいた後、振込口座をご連絡いたします。)
・お振込をもってお席の確保とさせていただきます。
・定員になり次第、申込受付を締め切らせていただきます。
・参加人数が協会規定の最少催行人数3名に達しない場合、開催を延期・中止させていただくことがあります。
・女性限定の講座とさせていただきます。
・安全上の理由によりお子様連れでのご受講はご遠慮いただいております。

キャンセルポリシー

※当日ご都合が悪くなった場合、別講座にお振り替えにて対応しております。
(手数料はかかりません)
やむを得ない場合のキャンセルは以下の通り手数料が発生しますのでご注意ください。

7日前〜3日前 30%
2日前 50%
前日&当日 100%

携帯メール、フリーメール等へご連絡メールが届かないケースがございます。
24時間以内返信がない場合は、大変お手数ですが、申込みフォームより別の連絡先をお知らせください。


タイトルとURLをコピーしました