もう家じゅう片づけたい!!
だけど一気にやるのはなかなか大変。
そんな時は欲張らず、まず一ヵ所から手をつけてみるのがおすすめです。
ダイニングテーブルの上から手を付けてはいかがでしょうか?
おすすめの理由
1. 置いてある家具の中で比較的面積が広い
部屋の中に入った時、目に付きやすいので片づいていると「すっきり感」が出ます。
また面積が広い・・・けど限られたスペースなので「ここだけやればいい」が明確。
2. 仮置きのものが多い
ダイニングテーブルに置かれているものは「とりあえず」と置かれたものが多い。
読みかけの本、書きかけの書類、薬、ダイレクトメール・・・・
それらにのものに住所を与えてあげればダイニングテーブルの上のものはなくなります。
3. 「便利・快適」を感じやすい
ダイニングテーブルの上が片づいていると、
・食事の配膳もスムース
・食後もさっと一拭きできる
・書類を書くときもストレスフリー
しかも毎日使う場所。
「片づけてよかったな、続けよう」という気持ちになれます。
モノを移動させただけでいい
ダイニングテーブルの上のものをキッチンカウンターに移動させて、「ダイニングテーブルが片づいた」。
一見問題が解決してないようですが、一ヵ所でも「すっきり片づいた」って思える場所ができることは達成感につながります。
それは「私もできた」「わが家でもできた」という自己肯定感につながります。
この成功体験は自信につながり「維持しよう」「他の場所もやってみよう」という気持ちになれます。
ついつい物を置いてしまう人におすすめな方法
ダイニングテーブルの高さはちょっと物を置くのによい高さ。
ついつい置いてしまう気持ちはわかります。
だからこそ片づけが苦手な人にお勧めするのは
「何も置かない」
これはすぐ使う書類だから
いつも飲む薬だから
と、理由をつけて置いていくとどんどん「置く理由」があるものが集まってきます。
これこそが今ダイニングテーブルの上に物がごっちゃりのっかっている原因なのです。
まずは一ヵ所から、一ヵ所だけやってみる、続けてみる、維持してみる。
試してみませんか?