こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
先週末は
土曜日 NEWS
日曜日 ユーミン
土曜日 舞台
と、3日連続楽しんできました。
もちろん歌も踊りも演出もすべて素晴らしいのですが、
一番すごいなあと思ったのはそのアーティストを
「好き」
と、思うファンのパワー。
一人のアーティスト、1つのグループに対して何万もの「好き」が集結しているライブの会場って、そこにいるだけで幸せな気持ちになるのです。
アーティストに熱い視線を送っているファンを見てるとほほえましい気持ち、というと上から目線?ですが思わず顔がにっこりします。
これを家の中に置き換えて考えるとどうでしょうか。
同じようにモノがたくさんある家だとしても
「好き」「お気に入り」という愛着がたくさんある家と
「高かったから」「もったいないから」「損したくないから」
という執着がたくさんある家と
どちらが居心地がいいでしょうか?
執着と愛着の見分け方
あまり使わないものを手にとって「捨てようかどうしようか」迷うことはありませんか?
そうやって迷うものは実は不要なものです。
本当に必要なもの、好きなものは迷いません。
「高かったんだよね」
「よく使ってたんだよね」
「捨てて後悔したらどうしよう」
など迷って手放さない理由を考え始めたら、それは執着しているということです。
愛着あれば持つことに理由を考えようとしません。
3月4月とお引越し前後のお手伝いをさせていただいて感じたことは
お引越しのタイミングで執着を手放して新居に入られている方の表情は清々しい!ってこと。
部屋を片づけて、毎日気持ちよく暮らしたいなら執着を一つでも多く手放すこと。
執着しているものを手放す時は心が痛んだり不安になったりしますが、それは一瞬のこと。そこを乗り越えれば、心も部屋もスッキリします。
ただ、そういう私も自分のこととなるとなかなか難しいのは事実。
片づけのプロでも難しいことなのですから、ご自身で「執着を1つ手放せたな」と思ったらぜひ自分のことを褒めてくださいね。
モノが少ない家というのは執着が少ない家。
だからすがすがしいのです。
2019年4月13日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 満席キャンセル待受付中
2019年4月13日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 満席キャンセル待受付中
2019年4月17日(木)午前 SOHOビジネス整理術認定講座 実践編 募集中
2019年4月20日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席 増席しました!残席1
オーガナイズ作業は平日、週末共に6月以降の受付になります。
2019年4月11日よりサービスの価格を改定いたします。