こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
自分が持っていたい量と
自分のスペースに置ける量のバランスが取れていたら最高なのですが
実際には持っていたい量より置ける量が少なくて困る場合が多いですよね。
先日お伺いしたお客様は戦隊モノ、特撮モノが大好き!で、たくさんのコレクションをお持ちでした。
しかし都心の住宅事情ではそれらを置いておくスペースを確保することが難しく、またコレクションとはどんどん増えていくもの・・・
もう限界!
ということで今回は「トランクルームに預ける」決断をされました。
トランクルームに預ける
今回お客様が契約されたのは1.6畳タイプ。
中の棚も有料でのレンタルです。
まず自宅で「トランクルーム行き」と「手元に置いておきたい」コレクションにどんどん仕分けていきます。
どんどん、どんどん箱が積み上がっていきます。
3名のオーガナイザーが実際にトランクルームに運び込む作業。
4名のオーガナイザーがコレクションの持ち主(夫)と仕分け&箱詰めする作業
分担して進めていきました。
5時間後 一通りコレクションに目を通し、トランクルームに収め切りました!
途中「入り切らなかったらどうしよう・・」という不安も一瞬出ましたがなんとかおさまりました。
ただご自宅にはこれ以外にもトランクルームに預けたいものも残っており
「好きなものは持っていたい」という気持ちと
「置けるスペース」のバランスについては今後も葛藤があるかもしれません。
トランクルームとは
今年になってトランクルームをご利用するお客様が増えてきました。
・24時間出し入れ自由なところが多い
・空調やカビ等の対策はされている
・トランクルームに運び込む作業(梱包・運搬)は借主が自分でやる
・場所によって金額が違う(地価や需要による)
ちなみに今回のお客様は23区内に借りられコストは約2万円/月です。
お金をかけてまで持っていたいのか
片づけをするときに「大事なんです」「好きです」「持っていたいです」はたくさん出てきます。
トランクルームにお金をかけてまで持っていたいかどうかって、
その「大事」「好き」「持っていたい」の気持ちが試されるのではないかと思います。
「捨てたくない」と「持っていたい」は大きく違います。
「持っていたい」は愛着
「捨てたくない」は執着
あなたの片づけのネックになっている「モノ」は執着でもっているのか?それとも愛着で持っているもの?
どちらでしょうか?
オーガナイズ作業は平日、週末共に6月以降の受付になります。
2019年4月11日よりサービスの価格を改定いたします。
4月10日までにお申し込みくださいますと現在の価格のままでお申込みいただけますのでご検討中の方はお急ぎくださいませ。(お得な初回限定プラン等もなくなります)
2019年4月13日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 募集中
2019年4月13日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 募集中
2019年4月17日(木)午前 SOHOビジネス整理術認定講座 実践編 募集中
2019年4月20日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 募集中