こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
せっかく片づけたのにリバウンドしてしまった( ノД`)
こんな経験はありませんか?
そして
私には片づけのセンスがないんだ
とか
私には合わない収納方法だったんだ
とか
どうせ片づけてもまたリバウンドしちゃうからもうやらない
とか・・・・。
でもちょっと待ってください。
リバウンドの大きな原因は収納やセンスの問題ではないのです。
いくつかの収納方法を試したけどうまくいかなかったとき
その時に見直すのは収納ではなく買い物の仕方。
つまり貰い物も含めて家にものを入れるときのハードルです。
・安くなってたから
・誰かが使っていてよさそうだったから
・便利そうだから
・とりあえず
と、家にモノを入れるハードルが低いと物があっという間に増えて、
せっかく「これはここに片づけて」とモノの住所を決めていても、すぐにそこに入る量を超えてしまい「散らかってしまう」になります。
そもそも
片づかない原因はモノの量
多くの場合収納の問題以前にモノの量が多すぎることが原因で片づけがうまくいっていないのです。
「片づけが苦手」「モノが捨てるのが苦手」という方こそ買い物を控えることで片づけやすさが手に入ります。
通販でワンクリックで簡単に買い物ができる時代だからこそ、
買い物は慎重に