もう半年くらい気になっていた2F洗面所の収納、主に化粧品収納の見直しをしました。
不用品が混じってそう・・・
そろそろ見直しをしないと・・・
だけど収納からものがあふれているわけじゃないし、
困ってないから
と、ついつい後回しに^^;。
まずは
全部出す
・・・といってもこの日は1時間しか時間が取れなかったので、
私の化粧品が入っている引き出しひとつ
鏡裏収納2箇所だけ。
鏡の裏の収納の中は娘のものも入っています。
分けます
今回私は5つに分けました
1. 毎日使うもの
現役で使っているもの。
2. ストック
リップクリームはまとめ買いしています。
コスメもなくなってからすぐに買いにいけないことも多いので、ファンデーションはストック。
(化粧水等は旅行用のものを使って購入までしのぎます)
3. 旅行用
実家への帰省や出張、国内の旅行の予定がすでにいくつか決まっているので、試供品や旅行サイズの洗顔フォーム、ヘアミストなどをジップバッグにまとめています。
逆に言うと具体的な予定がないときは試供品などは日常で使い切ります。
4. 娘のもの
もう使わないのか?それとも帰宅したときに使うのか?
勝手に処分できないのでこんど帰ってきたら確認。
5. 処分
期限の切れた薬
葛根湯は風邪の引き始めだけでなく、肩こりにも効くというので多めにストックしています。
期限切れ=使わずにすんでよかったということ。
いつ開封したかわからない目薬と塗り薬も手放します。
ヘアケア用品や化粧品
使ってみたけど自分に合わなかったものなど・・・。
もったいないような気もしますが、「我慢してつかっている」、ならともかく新しいものを買ってそちらをつかっているということは、多分2度と使わない・・・。
髪留め、ヘアゴム
「使えるけど使わない」ものたち。
いつからあるのかわかりませんが、劣化していてつかっているとき壊れる(経験あり^^;)のも嫌。
そもそも今の生活で必要がないものたちなので処分です。
洗面所の収納見直しで手放したもの
化粧品、ヘアケアグッズ 10個
葛根湯 2箱
目薬・軟膏 2個
ヘアゴム、クリップ、ピン 36個
合計50個
2017年の累計 806個
2017年に2017個のものを手放す残り 1211個