「カタをつける決心!」ライフオーガナイザー 入門講座受講後の変化

こんにちは

あなたの「忙しい」を「充実にしている」にかえる東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

いよいよ東京も梅雨入りしました。

わが家はちょうど外壁の塗り替え中。このお天気で作業が長引くことがちょっとブルーです(-。-;。

 

さて5月にライフオーガナイザー 入門講座&メンタルオーガナイズエッセンスセミナーを受講されたお客様からLINEが届きました。

(掲載の許可をいただいております。)

ものへの執着が少しですが離れました。

こんにちは。

昨日の講座を学ばせていただき、ものへの執着が少しですが離れました。

今日はお休みでしたので勢いでゴミ袋4袋分ほどの量が出ました。
何かあればLINEください、と言ってくださる言葉が安心感につながっています。

これからも継続してできるようにやっていきたいと思います。

性格上、カウンターテーブルを片づけしていても周りの他のキッチンボードやものをお気に行った先でものを捨てているのでいつの間にか時間がきていて、どうしようもないところです(~_~;)

 

 

ライフオーガナイザー 入門講座では私のクライエント様の実例として片づかなかった原因と対処法(画像などはなく個人が特定されるような内容ではありません)などを交えながらのお話しします。

一般的な話よりもより具体的に片づけがイメージできるし、ご自身の片づけがうまくいかない理由なども腑に落ちるます。

 

ものは確実に減らせている状況です。

ご受講後10日経ってまたご報告をいただきました。

おかげさまで意識的に徐々にモノは確実に減らせている状況です。

10日ほどで15袋ほど不要なものが出てきまして、今はもう少し自分でやってみたいという思いが出てきました。

やる気が継続!そしてずっと片づけが続いている、これはすごい変化ですよね。

 

Tシャツの収納を変えました

入門講座受講後、洗濯したTシャツをハンガー掛けにして畳まないようにしたことでTシャツの丈が分かりやすく、取り出しやすくなり時短になりました。

ハンガー掛けにしたことで一時的にクローゼットの洋服掛けの量が増えましたが、Tシャツのあった場所にシーズンオフの洋服を収納して生きたいと思います。

今は試行錯誤しながらワクワク、そして時に眉間にシワを寄せながらやっていますが楽しみながらできるといいな、と思います。

リビング収納の上段をオーガナイズしました

受講後にリビングの上段の収納をオーガナイズしました。
下段は息子のおもちゃな子はまだ途中です。(中略)

意識することは本当に大事だと実感しています。

 

自分と向き合う決心 カタをつける決心

これも先生にあの日出会えたからです。
本当にありがとうございます。

少しずつですが自分と向き合ってカタをつける決心をしました。

今後もライフオーガナイズを学んでいきたいと思っていますので突然参加になるかもしれませんが、ライフオーガナイザー 二級認定講座にもぜひ参加させてください。

手伝って欲しいから、自分でやりたいに

実はこちらの受講生様は「片づけを先生に手伝って欲しい」と最初はおっしゃっていました。

しかし少し自分でやってみたことで「自分でもできるかも?」になり「自分でやりたい」となりました。

 

ライフオーガナイザー 入門講座やメンタルオーガナイズエッセンスセミナーは「片づけたい」という気持ちが行動にうつせる気持ちをお持ち帰りいただけます。

それはオススメの収納用品や収納テクニックよりも効果が長く深く続きます。

6月16日、まだお席がございます!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへにほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました