かつての私もそうでしたし、
整理収納プライベートレッスンに伺うお客様も
講座を受講してくださる受講生の方も
「片づけに何かしら困っている、もっときれいにしたい、お金がなんとなくなくなる」こんな悩みをお持ちの方が多くいらっしゃいます。
そして最近私はそれを感じなくなっていることに気がつきました。
理由は
時間がなくて買い物に行く回数が激減したから
これにつきます。
買い物に行くとついつい予定外の買い物をしてしまう。
「あ、いつもより安くなってる」
「あれ、在庫があったかな」
この辺はまだいいけれど
「これ便利そう!とりあえず買ってみよう」
この手の衝動買いは買い物の失敗のモト。
さらにいうと100円ショップは危険です。
お財布を開くハードルが下がる
「あの場所の収納に良さそう」
「人に何か差し上げる時に良さそう」
「このサイズ便利そう」
「100円だし失敗してもいいか」と深く考えずに買ってしまう。
これが1000円以上するものであれば慎重になるのに100円だと「試しに買ってみるか」と買い物の基準が甘くなります。
いろいろなものが売っている
たとえばファイルを1つ買いに行っただけなのに、レジに行く途中、またはファイルを探している途中で
「ついでにこれも買っておこう」とついつい手にとってしまう。
これは100円ショップには食器から収納雑貨、日用品、文具などいろいろな種類のものが売られているからです。
数年前まで我が家の近くに100円ショップがありましたが、「文具からキッチンのものまでなんでもある」はとっても便利でしたが一方でついで買いも多かったのは事実。
100均を1ヶ月やめてみる
もちろんいつも目的のものだけ買う、という人は構わないけれど、ついついあれこれ買ってしまう、という方は1ヶ月100円ショップに行くのをやめてみてはいかがでしょうか?
100円ショップのものってスーパーなどで買ったとしてもその差は大きくても数百円程度。
100円ショップでのついで買いがなくなることを考えたらそれ以上の効果はあります。
そして100円でも十分なクオリティのあるものもありますが、値段相応で結局使いにくかったというものも多いです。
最近感じたのは
クリアファイル
書類を一枚一枚差し込んでいくタイプのファイルですがビニールが薄くて入れにくいし取り出しにくい。
事務用品メーカーのものの方が断然使いやすいです。
テージー クリアファイルA4縦40Pダークグレー
|
個人情報保護スタンプ
100円ショップのものはインクが薄かったり文字が粗かったりでなんどもコロコロしないといけない。
こちらも数100円の違いです。
【定型外郵便を選択で送料220円】プラス ローラーケシポン 消しポン けしぽん IS-500CM-B 青 ピンク 黄色 白 緑BLUE,PINK,YELLOW,WHITE,GREEN
|
安い=お得 ではない
お客様のお宅でよくみかける「とりあえず100均で買ったものなんです」と収納に入りきらないもの(文具や便利グッズが多い)。
100円ショップで買ったものがあふれてそれを収めるために収納グッズを買う・・・と時間も場所もお金もムダになっています。
安いものを買うのが節約ではなく、少し割高でも本当に必要なものを買うことが結果的に大きな節約に繋がります。
2018年5月27日(日)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年6月3日(日) ライフオーガナイザー2級認定講座
2018年6月16日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年7月2日(月)SOHOビジネス整理術認定講座
2018年7月14日(土) ライフオーガナイザー2級認定講座
2018年7月28日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー