私にとって苦手でやりたくない家事の1つがアイロンかけです。
サラリーマンの夫のワイシャツはクリーニング屋さんにお任せしてるし、なるべくアイロンが必要な服は持たないようにしてはいますが、
乾燥機を使うとどうしてもシワが気になる・・・ってものが出てきます。
アイロンをかける、という行為が面倒とうよりも、わざわざアイロン台を出してアイロンをセットして、使った後アイロンが冷めるのを待って片づけるのが面倒。
(かといってそれだけ別で洗濯して干すのも面倒。)
そこでアイロン台を置く場所を変更することを思いつきました。
わが家の洗濯動線とアイロン面倒ポイント
1階にお風呂&脱衣所、洗濯乾燥機。そして衣類を収納するクローゼットも1階。
つまり洗濯関係のものは1階で全て完結する。
なのにテレビや録画した番組をみながらアイロンかけをしたいからアイロンは2階に置いてありました。
なのに(^◇^;)アイロン台は収納スペースの都合で1階にあるというヘンテコな動線になっていました。
面倒ポイント① アイロン台と洗濯物を1階から2階に運ぶ
楽しみながら?苦痛を和らげるため??
テレビを見ながらかけたらアイロンも少しはましかな?って気持ちもあったけど、
アイロンをかけるだけじゃ時間がもったいない。
ついでに録画した番組を見てしまおう・・という欲張りな気持ちもありました。
でも、制服やお弁当のクロスなどそれなりにまとまった量のアイロンがあった時期ならともかく、今は私のTシャツ1枚程度。
数分で終わるのでテレビをつけたり録画番組を探したりする時間の方がもったいない。
面倒ポイント② コンセントが面倒
リビングでアイロンをかける時、アイロンに付いているコードだけではコンセントに届かない。延長コードをセットしてはいたけど、アイロン台から数歩歩いてしゃがんでコンセントにさす、終わったら抜く、その動作が面倒に感じてました。
(かなりの面倒くさがりです、私)
面倒ポイント③アイロン台をセットする
スタンド式のアイロン台はワンタッチで開くとはいえ、両手を使ってセットするその手間は、アイロンを何枚もかけるような時は面倒に思いませんが、シャツ一枚のアイロンがけにはとても面倒に感じていました。
面倒ポイント④アイロンが冷めるのを待つ
せっかちなので終わったらすぐ片づけたい、だけどアイロンがある程度冷めるまではそのままにしなくてはいけない・・・それが面倒に感じていました。
これらの面倒ポイントを踏まえつつアイロンをかける場所を1階の洗面脱衣室に変更しました。
洗濯乾燥機の上でアイロン
いつも洗濯から乾燥まで一気にやってしまうので洗濯物は洗濯乾燥機の上で畳んでいます。
立って作業をするにはちょうど良い高さ。
試しにやってみました。
アイロンをおくと少し作業場所が狭くみえるけどがっつりアイロンをかけるわけではないので問題なし。
アイロン台は以前からもっていたこちらのマットを使ってます。
【メール便送料無料】山崎実業 アイロンマットアルミ 72×48cm 4903208016490
|
アイロンの熱は大丈夫?
アイロンが終わった後洗濯乾燥機の上を触ってみましたが乾燥が終わった後の熱さ程度。
問題はないと思われます。
が、アイロンをかけるという行為はグイグイとある程度力をかける行為でもあるので、そちらのほうが洗濯機の負担になるかも??
と感じました。
そういう面から、アイロンマットよりもアイロン台の方がいいかもしれません。
【山崎実業】tower 平型アイロン台 タワー (約60×36cm) 【アイロン掛け 足なし タワーシリーズ】
|
洗濯機用のコンセントがちょうどいい高さにあるし、
なによりこのコンパクトな広さがちょうどいい。
アイロンは右側の収納にポンと置くだけ収納。
アイロン用のマットの上に熱々のアイロンを置き、冷めるまでは扉を開けておけばいい。
このアイロンを置いている高さは私の目線より上。
奥行きが深くたくさん収納できるけど、奥にものを入れても見えないのでほとんど使ってなかった収納です。
4つの面倒ポイントをクリア!
面倒ポイント①1階から2階へ運ぶ手間なくなりました。
面倒ポイント②コンセントも高い場所にあるので抜き挿しもラク。
面倒ポイント③アイロン台のセットはマットを広げるだけ。
面倒ポイント④アイロンが冷めるのを待つ・・・必要もなくなりました。
自分が不便に感じていることは何か?を明確に
私は「アイロンが面倒」って感じていたけれど、アイロンをかける行為自体が嫌だった訳ではなくアイロンをかけるためにセットしたり片づけたりすることが面倒だった・・・とこのブログを書きながら改めてわかりました(笑)
自分が不便だ、面倒だ・・・って感じているその正体をしっかり突き詰める。
そうすればどうすれば改善できるのかがはっきりしてきます。
なんとなく誰かの真似をしてもうまくいかない・・・それはその誰かとあなたが感じている不便、改善したいことが違うからかもしれません。
応援のクリックをいただけると嬉しいです。
↓
2018年5月13日(日)
午前SOHOビジネス整理術認定講座
午後パソコンなんでも作業会 満席
2018年5月27日(日)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年6月3日(日) ライフオーガナイザー2級認定講座
2018年6月16日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年7月14日(土) ライフオーガナイザー2級認定講座
2018年7月28日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー