築13年目のわが家。
外壁や屋根、ベランダのメンテナンスをすることになりました。
外壁と屋根はいいとして・・・ベランダには置いてないようでものがごちゃごちゃ置かれていました。
ベランダの塗装をするにあたり大掃除(夫が)。
改めて見ると不要なものもたくさんありました。
ゴミ箱
プランターや鉢を並べてガーデニングをしていたあの頃(娘が小学生の頃??)
花ガラや落ちた葉を捨てるためにゴミ箱を置いていましたが、今はガーデニングなんてやってないから不要なもの。
植木鉢
プラスチックのプランターはとっくに処分していましたが陶器のものは「いつかつかうかも」と置いていました。
でも趣味が変わったしずっと屋外に置かれていたのでボロボロ。そのシャビー感が好きな人にはいいのでしょうが、私の好みではないので手放します。
スコップ、ガーデニンググローブ
ボロボロ・・・だけど使えなくはない程度のもの。
次にガーデニングしたくなったら使うかも????????
って置いてましたが、したくなったら書い直します。
(ボロボロではテンションも上がりません。)
「今」必要かどうか
ものを持つ基準は色々あります。
やはり「今」必要かどうか、なのです。
でもそれは「使うか」だけではありません。
たとえ使えないものであっても今の自分が持っていたいかどうかが基準。
思い出のものを持っていたい!のであれば持っていてもいいのです。
一方使えるものであっても
「今はいらないけど、いつか使いたくなるかもしれないし」なものは手放した方が気持ちも手間も楽になります。
あなたがものを持つ時の基準はなんですか?
2018年に2018個手放す 残り 1777個
2018年5月13日(日)
午前SOHOビジネス整理術認定講座
午後パソコンなんでも作業会 満席
2018年5月27日(日)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年6月3日(日) ライフオーガナイザー2級認定講座
2018年6月16日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年7月14日(土) ライフオーガナイザー2級認定講座
2018年7月28日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー