どうして片づけないといけないのか

2018年4月20日21日の二日間、友人と私がそれぞれ申し込んだチケットが幸運にも両方当たったのでKAT-TUNの復活ライブに行ってきました。
KAT-TUNのファン歴は2年。
そう、つまり充電期間に入る直前のライブに友達に連れて行ってもらったことがきっかけ。
私のファン歴はほぼ充電期間なのですがその分復活はとても嬉しかったです。
2年前はメンバーが続々と抜けて行ったことで6人用に歌のパートが振り分けられていた曲を3人でこなさないといけない苦しさが感じられるライブでしたが、今回は3人グループとしての安定感を感じました。

安定感がもたらすもの

その安定感は見ているわたしたちによりプラスの感情をもたらします。
しっかりしたベースがあるから安心して立っていられる・・・そんな感じです。
部屋の片づけも同じことです。
片づいていない空間の
積み上げられたもの、
適当に置かれたもの、
雑然としたもの
それらからは安定感は感じられません。
また心理的に
「失くしたらどうしよう」
「見つからなかったらどうしよう」
「忘れたらどうしよう」
そんな不安定感をいつも感じることになります。
安定感があるからこそ安心して暮らしていけるのです。
仕事やプライベート、そしてお子さんの勉強なども含めて集中して取り組めるようになります。
もし今あなたにとってイライラする、モヤモヤする、そして何かうまくいっていないことがあるのであれば片づいてない空間が原因かもしれません。
一見無関係に見えるかもしれませんが私たちの
暮らしていくベースである家、
仕事をする基地であるワークスペース
そこが片づくことで足をしっかり踏ん張れる、
そして未来に向かってジャンプするための足場が作れます。
ホコリくらいじゃ死なない、
片づいてなくても何とかなる
そうかもしれません。
でもそれって最悪を避けているだけで前を向いている思考ではありません。
もっともっと自分や家族の仕事、勉強、経済、プライベートなどを上向きにしたいのであれば、片づいた空間を手に入れることがはじめの一歩です。

自分で片づけを進めたい方は講座がオススメです。

一緒に片づけを進めたい方は
プライベートレッスンがオススメです。
タイトルとURLをコピーしました