先日修理に出していたカメラが無事元気になって戻ってきました。
こういう時って書類がまた増えます。
この修理票は今回の修理から3ヶ月以内にまた同じ箇所で不具合が出た場合は無償で修理します、という保証書のようなもの。
こういう短期間だけの保管書類は処分する日付を付箋に書いて
「現在進行中の書類」のところに入れておきます。
溜めない工夫
これを取扱説明書などと一緒に入れてしまうと、ずっと目に触れないので期限が来ても処分ができません。
取扱説明書の整理をしていると期限切れの保証書、たくさん出て来ますよね?
その時いちいち「これ、いつ捨てていいのかな?1年保証?5年保証?」って考えるから整理がめんどくさくなるのです。
書類が入って来たときに処分する日を大きく書いておく、
そして取扱説明書と保証書は保管期限が違うので別々に保管する。
それだけでずいぶん溜まり方が違います。
収納する工夫だけでなく溜めない工夫が大切です。
現在募集中の講座
2018年5月13日(日)
午前SOHOビジネス整理術認定講座 午後パソコンなんでも作業会 満席
2018年5月27日(日)
午前ライフオーガナイザー入門講座 午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年6月3日(日) ライフオーガナイザー2級認定講座
2018年6月16日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座 午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年7月14日(土) ライフオーガナイザー2級認定講座
2018年7月28日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座 午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年5月13日(日)
午前SOHOビジネス整理術認定講座 午後パソコンなんでも作業会 満席
2018年5月27日(日)
午前ライフオーガナイザー入門講座 午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年6月3日(日) ライフオーガナイザー2級認定講座
2018年6月16日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座 午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年7月14日(土) ライフオーガナイザー2級認定講座
2018年7月28日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座 午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー