ワークスペースはコックピット化して効率的に

家にいる時はこちらのワークスペースで仕事をしている時間が長いです。

 

家事も仕事も効率化するためにコックピットのように

使いたいものが座ったまま届くように工夫。

 

まず机の左側は

 

扉を開けるとスキャナーやプリンター。

扉の中にコンセントも入れているので充電ケーブルは普段隠してますが必要な時は出てくる。

 

AndroidとiPhoneの2台持ちなのでわかりやすいようにAndroid用のケーブルは黒のものを購入しています。

 

スキャナーの下はニトリのボックスを使って

予備のケーブルやカメラと繋ぐケーブル類、プリンターのインクなども収納。

 

そして椅子に座ったまま振り返ると

 

 

個人情報が入ってない資料はファイルボックスに並べてすぐ手に取れるように。

手前のファイルボックスは現在進行中のものなのでこちら向きにして出し入れしやすいように。

コピー用紙や裏紙はすぐ取れるように。

一段空いている棚は資料などの一時置き場として。

下段のゴミ箱はゴミが捨てやすいようあえて大きいサイズにしています。

その隣はシュレッダー。

 

キッチンの右手側はキッチン。

 

 

お鍋の様子をみながらも仕事ができます。

このワークスペースを作った時はまさか個人事業主として働くとは思っていませんでした。

子どもの勉強スペース、くらいに思っていましたが大活躍のスペースです。

 

ワークスペースの収納や整理について学んでみませんか?

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ にほんブログ村

現在募集中の講座
2018年4月14日(土)
午前ライフオーガナイザー入門講座満席
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年5月13日(日)
午前SOHOビジネス整理術認定講座 
午後パソコンなんでも作業会 満席
2018年5月27日(日)
午前ライフオーガナイザー入門講座
午後メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2018年6月3日(日)
ライフオーガナイザー2級認定講座

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました