頑張るポイント、ずれてました【靴】

 

靴二足手放しました。

講師をすることも多い私はシンプルで長時間履いても疲れない靴は必須。

靴選びのことはこちらから

「前途多難の靴選び」

 

結論として市販の靴は難しいので通販のセミオーダーがメインです。

(ただそれだとあまりにも選択肢が少ないのでたまに合わないこと覚悟で市販のものも買います。)

私の場合、市販の靴で足が痛くなる原因は私の足幅に対して売られている靴の幅が広すぎるからです。

ですからプロにお金を払って計測してもらった上でセミオーダーで幅が狭い靴を買います。

が、ぴったりしすぎていて最初は靴擦れができます(必ず!)

今回は写真の2足を手放しました。

 

この靴、昨年の春からなんどもなんども履きならそうと努力しました。

・家の中で履いてみる
・歩く距離が少ない日に履いてみる
・履き替える靴を持参で履いてみる

が、どうしても痛い!

どちらも1足2万円以上しますから捨てちゃうのは悔しい。

でも、この靴を痛い思いを我慢して履くというその頑張りって

 

本当に必要な頑張りなの???

 

合わない靴に自分を合わせるってなんだか違う・・・。

毎日を楽しく暮らしたい、出かけるときは気分良く出かけたい、そのための靴なのに・・・(-。-;。

 

靴箱をみるたびに「履かなきゃ、履けるようにならなきゃ」というモヤモヤ、手放しました。

 

2018年に2018個手放す

先日貴金属の手放し(12点)ましたので、

残り1904点。

 

足の痛い靴、きていて気分が上がらない服、それはなんのために持っているの?

もっと自分を大切に。ものより自分を大切に。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました