「人生は選択の連続」という言葉があります。
本当にその通り。
朝目が覚めたときから
「寒いなぁぎりぎりまでベッドにいようか」
「いや、勇気を出して起きようか」
と選択。
先にトイレに行こうか、玄関の掃除をしようか
朝ごはんは何を食べようか
今日はどの服を着ていこうか
どの靴を履こうか
コートはどれにしようか
バッグはどれにしようか
家を出るまでにいったい何度「選ぶ」を繰り返しているのでしょうか?
当たり前ですが「選ぶ」時、脳は働いています。
そして「どれにしようかなぁ」で時間も使っています。
一つ一つは小さなことでも一日何百回、何千回選択を繰り返しているのですから負担は少しでも減らしたいですね。
「選ぶ」を減らす
選択肢を減らす
それだけで疲れにくく時短につがなります。
たとえばクローゼット。
私はオールシーズンの洋服をこちらに吊るしていますが
両端にシーズンオフのものを置いています。
ちょっとしたひと工夫で忙しい毎日に余裕が生まれます。