洗面所の水栓の交換と収納の関係

2018年2月3日2階の洗面台の水栓を交換しました。

 

2月1日の朝掃除しようとしたら蛇口じゃないところ(ホースの途中)から水が漏れてきてびっくり!

急いで修理を依頼しました。

1月にトイレの修理をお願いした業者さんが非常に感じがよかったのでまたそちらにお願いしました。

安心して頼める業者さんがみつかった・・・という意味で一月のトイレトラブルは無駄じゃなかった!って思いました。

 

原因は経年劣化によるホースの破損。
築12年が経過してますからあちこち劣化によるトラブルも出てきて当然ですね。

今回ホースだけ交換しても水栓部分などがじきに壊れるのでは?と言われ、水栓丸ごと取り替えました。

その際洗面台の下の部分を開けるのですが・・

 

開けられても恥ずかしくない程度に整っているので慌てることもありません。

そして一旦中のものを全部出しますが

引き出しやボックスに収納しているので

出しやすい&戻しやすい

整理収納ができていてよかった、と感じる瞬間です。

 

さて写真の矢印の部分

多少の水漏れはこちらでキャッチしてくれるようになっていますが、今回、溢れるギリギリまで水が溜まっていたそうです・・・・・。

 

水が溢れる前に修理にきてもらえて本当にラッキーでした。

そして壊れたらすぐ修理する!後回しにしないって本当に大事。

 

今回の水栓取り替えにかかった費用86,400円。(部品代、出張費、作業代金)

 




にほんブログ村 その他生活ブログ 段取り・時間管理へ
にほんブログ村 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました