
おはようございます。
PRECIOUS DAYS 整理収納サポートメンバー
ライフオーガナイザー(R)スズトモこと鈴木智子です。

今では生活必需品とも言えるスマートフォン。
写真やLINEだけでなく、乗り換え案内に動画アプリ、そしてポイントカードまでアプリになって本当に便利!
だけどたくさんあるアプリ、たくさんありすぎて必要なアプリがすぐに見つからない、ってことはありませんか?今日はアプリの整理もオーガナイズしたら楽になるお話です。
アプリの並べかたアレコレ
iPhoneの場合アプリは何もしないままだとダウンロードした順に並びます。
ということは、今、使いたくてダウンロードしたものが一番後ろの画面にくるということ。
アプリの数が多ければ何度も何度も、画面を横にスワイプする必要があり、ちょっと面倒だし、見えないアプリは忘れてしまう可能性も。
手間を減らし、使いたいアプリをすぐに見つけるためにもフォルダを作ると便利です。
フォルダ作り方、アプリの移動の仕方はAppleのサイトからどうぞ
使いやすフォルダの分け方は?
フォルダはどんな分類にすると使いやすいのでしょうか?
家族や友人に聞いてみると、SNS、写真、交通・・・などカテゴリーごとの分類にしている人が多いようですが、使用頻度ごと、という人もいました。
そして私は、というと
ほとんどのアプリは色別に分けています
私はアプリを探す時に、「乗り換え案内だから」とか「ポイントカードだから」というようにどんな目的のアプリなのかということよりも
何色だったかな
と、色を思い浮かべて探します。
だからカテゴリー別よりも色別の方が探しやすい。
スケジュール管理のTime Treeも、LINEも、ニトリも、ブログを書くためのAmebaも私からすると「Green」というカテゴリーになります。
乗り換え案内も、体調管理も通帳アプリもP電子マネーもMUJIもmotherwaysも赤系だから「Red」。
アイコンを色で覚えている私にとってはこの分け方が一番しっくりくるし、探しやすいんです。
一方で
カテゴリーで分けているアプリもあります
こちは「Photo」。写真関係のアプリをまとめています。
写真って、撮影・アルバム・加工・プリント注文など関連して複数のアプリを使うことが多いのでこのようにカテゴリーでまとめた方が私にはしっくりきます。
フォルダに「入れない」もアリ
画面いっぱいにアイコンが並んでいると見つけにくい。
だけどフォルダに入れるとタップする回数が増えるのも事実。
だからよく使うアプリはフォルダに入れていません。
私は移動中に動画を見るのが大好きなのでNETFLIXはいつでもすぐに起動できるようにフォルダに入れず特別扱いです。
そして下のアイコン。
Twitter、Instagram、メモです。
私は電話やメールよりもこの3つをよく使うから。この3つはどの画面であってもすぐにアクセスできます。
手のひらサイズから始めるオーガナイズ
クローゼットやリビング、キッチンなど実際の部屋の片づけをしようと思うと、時間もかかるし、最後まで終わるかどうかわからず始めるのは億劫なこともあるかもしれません。
だけど手のひらの中で終わるスマートフォンの画面の片づけは、サイズは小さいものの
・自分がよく使うものは何か
・自分はどんなキーワードでものを探すのか
・アクションが少ない方がいいのか、多くても見た目がスッキリしたほうがいいのか
こんな風に自分の片づけの好みがわかります。
また、さほど時間もかからず、しかもよく使うものなので、変更した後の使いやすさ(使いにくさ)をダイレクトに感じることができ修正も簡単!
部屋の片づけを始める練習、ウォーミングアップの一つとしてスマートフォン画面の片づけをやってみてはいかがでしょうか?
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
暮らしと人生を整える片づけの基本講座
(片づけ脳力検定2級対策講座)
がんばらなくても無理なくできる片づけの基本を、楽しみながら身につけていただくことを目的とした講座です。片づけのストレスが減り、ご機嫌な時間を増やしましょう。
【日時】
2019年9月29日(日)10:00-12:00
【会場】東京都墨田区 PRECIOUS DAYSセミナールーム
都営新宿線菊川駅 徒歩3分、半蔵門線住吉駅徒歩10分
【参加費】
大人1名 3,000円(税別)テキスト1冊含む
親子参加 5,000円(税別)テキスト2冊含む(中・高・大学生いずれか1名とその保護者、合計2名)夫婦参加・兄弟姉妹参加 5,000円(税別)テキスト2冊含む(合計2名)
家族参加 7,500円(税別)テキスト3冊含む(合計3名)※追加1名につき+2,500円(税別)
(※保護者の見学制度はありません。友だち同士・親戚の割引はございません。)

2019年7月20日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座
2019年7月27日(土)SOHOビジネス整理術基礎編
2019年8月10日(土)リユースマスター®︎2級資格認定講座
2019年8月17日(土)メルカリ・ヤフオク出品講座
2019年8月24日(土)午前 クローゼットのオーガナイズ講座
2019年8月24日(土)午後 時間のオーガナイズ講座
2019年8月25日(日)午前 ライフオーガナイザー入門講座
2019年8月25日(日)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー
2019年9月10日(火)午前 リユースマスター®︎2級資格認定講座
2019年9月10日(火)午後 メルカリ・ヤフオク出品講座
2019年9月13日(金)SOHOビジネス整理術実践編
2019年9月14日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座
2019年9月21日(土)リユースマスター®︎1級資格認定講座(2講目は10/19土)
2019年9月28日(土) クローゼットのオーガナイズ講座
2019年9月29日(日)暮らしと人生と整える片づけの基本(中学生〜大人向け)
![]() |
片づけのプロが教える心地いい暮らしの整え方 (単行本)
1,512円
Amazon
|