自炊した本やKindleで購入した本を読んだり、動画を見たりするのにiPad miniを2年ほど愛用していました。
iPhoneで見るには画面が小さくて見辛かったからです。
そしてiPhone7Plusに機種変更してiPad miniを手放しました。
iPad mini
iPadよりも小さく、iPhoneよりも大きく、持ち運ぶにも動画や電子書籍を見るのにちょうど良い大きさ。便利に使っていました。
が、購入した当時は何も考えず32GBの容量でしたので、あまりたくさんデータが入らない。
特に動画を入れるとパツパツで、最近見たいのはこの辺かなぁ・・・と5-10本くらいを選んで入れ替えて使っていました。
つぎはもっと容量の大きいiPad miniを買おう・・・って思っていたけど
iPhone7 Plus
KindleをiPhone7Plusで読んでいる友人がいたのでどんな感じか見せてもらうと、読めなくはない。
iPadの方が見やすいのは確実なんだけど、
iPhone7Plusはいつも持ち歩いている
iPad mini は必要な時に持っていく
iPhone7Plusはベッドで寝転がっても読める軽さ
iPad mini は片手で持つには重い
利便性の面でどちらがよく本を読めるか、を考えるとiPhone7Plusのほう。
iPhone6から7に買い換える時、画面がより大きいPlusにし、容量も一番大きな256GBを選びました。
使ってみての感想
iPad miniの方が読みやすいのは明白ですが、断然本を読む量が増えました。
いつも持ち歩いているiPhone7Plusなら移動中、ちょっとした待ち時間、夜中に目が覚めてしまった時、
いつでも本が読めます。
自分でデジタル化した書籍を読むのは i文庫S というアプリを使っています。
(iPad でこのアプリを使う時はi文庫HDというアプリ)
しおり機能もあるのでちょっとしたメモもつけられます。
Kindleアプリもマーカーで線がひけたり、注釈がつけられたり、機能も充実。
私の中の順番としては
本として一番読みやすいのはリアルな紙の本。
しかし手軽に手に取れ結果的に読書量が増えるのはiPhone7Plus
iPad miniは二つの中間ですね。
またKindleの良さは欲しい!と思った時にワンクリックで購入、すぐに読めること。
せっかちな私にはぴったりです。
さてiPad miniは夫の母がもらってくれたので第2の人生を歩んでいます。