こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
昨日整理収納サポートに伺ったお客様は
「捨てることが恐怖でしかない」
そうおっしゃっていました。
ものがなくなることが不安で不安で仕方がない、だから片づけられないのだともおっしゃっていました。
部屋を片づけるにはモノの量を減らすのが一番てっとり早いです。
片づけが上手な人、整った部屋を維持している人は持っている量が少ないし、ものを手放すのが得意です。
でもね、それって単に優先順位、つまり価値観が違うだけ。
モノをたくさん持つよりも簡単に片づけられる部屋にしたいのか
片づいた部屋よりもモノに囲まれた暮らしがしたいのか
これは人それぞれ違って当たり前です。個性でしかありません。
ものに囲まれた暮らしがしたい・・・と思っている人がモノを捨てて捨てて捨てまくって片づいた部屋にしたとしてもそこに快適さはありません。
快適だと思わないことはやりたくなくて当たり前。
ただそうは言っても大切なものが見つからない、掃除もままならない・・と日常生活に支障をきたしたり、一緒に暮らす家族が不便を感じるのであれば、モノを減らした方がいい、減らさないといけないこともあります。
そんな時はモノを手放す苦しみを何かで補えばいいのです。
例えば昨日のお客様であればキッチンの食器棚の手前にたくさんものが置かれていましたがそれを1時間半で仕分け、食品トレー、空き瓶などを処分しました。
「本当はおいておきたいのだけど・・・」とおっしゃっていました。そうですよね。空き瓶などは何かに使えるかも・・・って思っちゃいますものね。
しかしその後シンクの水切りかごにあった食器を食器棚に戻す時
「あ!食器棚が近くて戻しやすい!楽になった」とお客様の笑顔。
これまで食器棚の前にモノがあって食器を食器棚に戻しにくかった不便がなくなりました。
人間って何かメリットを感じられると動けるものです。
ちょっとした「ああ、片づけてよかった」を感じられると次の行動に繋がります。
今回はモノを手放すしんどさを食器が戻しやすいというメリットが補ってくれました。
片づけが苦手な方にとって片づけとは何か壮大な大仕事のように思えるようですが、小さなことでいいのです。
だけど苦手なことは最初の一歩が踏み出しにくい。
「ゴミを捨てる」という行動は誰でもできる。
だけど「捨てればいい」とわかっていても動けない人もいる。
最初の一歩を一緒に踏み出しませんか?
一歩踏み出したら確実にあなたの暮らしは変わります。
整理収納サポートスペシャルプライス
メルマガ200号突破&PRECIOUS DAYS整理収納チーム結成記念で
整理収納サポートをスペシャルプライスで提供します。
特にメンバーオーガナイザーが伺うプランはこの人数でこの料金・・・かなりお得です。

2019年6月1日(土)起業女性のためのパソコン整理術講座 募集中
2019年6月 9日(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 募集中
2019年6月14日(金)SOHOビジネス整理術認定講座基礎編 募集中
2019年6月19日(水)起業女性のためのパソコン整理術講座 募集中
2019年7月6日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 募集中
2019年7月6日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 募集中
2019年7月20日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 募集中
本を出しています。
![]() |
片づけのプロが教える心地いい暮らしの整え方 (単行本)
1,512円
Amazon
|
メール講座をお申し込みのかたにブログではかけないお話などをお伝えするメルマガを送らせていただいております。