【片づけ】すぐに判断できないものへの対処法

 

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

こんなご質問をいただきました。

 

 

 

ご相談くださった方が「今はわからない」とされているものがどういうものなのかわからないのですが、暮らしていればそういうことはあって当然。

私も「捨てようかな、どうしようかな・・・」と迷うこともありますが、スペースが許すなら置いておきます。(収納の中に収まる分量であれば)

 

その代わり「ここに入るだけ」と決めておきます。

 

書類であればこのボックスに入るだけ

洋服であればハンガーの数だけ

 

判断に迷って「とりあえず置いておこう」が自分が決めた量を超えそうになったら、

今迷ったものではなく、過去に迷ったものが必ずその中に入っているので、それを手放すかどうか検討します。

 

 

 

今入ってきたものは明らかに必要、不要なもの以外、判断しにくいですよね。

迷って当然です。

 

判断に迷うものの対処法

  1. とりあえず置いておく
  2. とりあえず置いておく量と場所を決める
  3. 溢れそうになったら過去に迷ったものを手放すかどうか検討する

 

私は現在進行中の書類のファイルボックスを一つ用意して保存か処分か迷うものもこちらに入れています。

 

このボックスがキツくなってきたら中を見直します。

これ以上量が増えると後から見直す時にとても大変だからです。

 

 

 

現在募集中の講座
2019年4月13日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 満席終了
2019年4月13日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 満席終了
2019年4月17日(木)午前 SOHOビジネス整理術認定講座 実践編 終了
2019年4月20日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席 増席しました!残席1
2019年5月25日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 募集中
2019年5月25日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー  募集中

 

 

 

メール講座をお申し込みのかたに週1度ブログではかけないお話などをお伝えするメルマガを送らせていただいております。

メール講座は全て無料。

解除も簡単にできますのでよかったらご購読ください(^^)

 

 

 

毎朝LINE@では暦をみながらその日のオーガナイズのキーワードキラキラをお伝えしています。

LINE ID : @rakulife_shiho

(友達追加後、メッセージかスタンプを送信してくださると私にお友達になってくれたことが通知されます。何も送信しなくてもキーワードを見ることができます。)

 

友だち追加数

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました