こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
自分でお金をいただいておいてナンですが、
私が提供しているサービスは決して安いものではありません。
もちろん金額に見合ったサービスを提供しているし、作業が終わった後
こう言っていただいています。
とは言っても少しでも節約したいですよね^^;
そのためには少しでも安くサービスを提供しているプロを探す!
のではなく
少しでもたくさんプロの仕事をしてもらうよう準備をすることです。
たとえば
写真をデジタル化したい
(写真のデジタル化サポートは写真をひたすらスキャナーで読み込んでデータ化、パソコンやクラウドの中に収納するサービスです。)
写真がただ束になっているのならいいのですがアルバムに入っている場合はそこから出すという作業があります。案外時間がかかるのです。
ですからできるだけご訪問前にアルバムから出しておいてくださるようお願いしていますが、「忙しくてできなかった・・・」ということもあります。
そうするとご訪問の5時間のうち3時間以上そのアルバムから写真を取り出す作業にとられてしまい肝心のスキャンの作業が終わりません。
結果としてもう一日分のコストがかかってしまいます。
ダイニングテーブルの上の書類を片づけたい
この場合明らかなゴミは先に処分、もしくは分けて置いてもらえると書類の整理に時間が注げます。
私たちライフオーガナイザーは勝手にモノを処分しませんので、「これはゴミだろうな」と思われる新聞広告一枚も何かお客様が意味(商品購入の検討のためにもっているとか)があって持っているのかもしれないと、必ず「処分するのかしないのか」判断していただきます。
それが数枚なら問題ありませんが、書類の山のほとんどがそういうものだった・・・ならばもったいないですよね。
(あらかじめ「ゴミ」をわけておいてもらえたらオーガナイザーが個人情報などを消してゴミの分別をいたします。)
リバウンドしないためにも
お気持ちはよくわかります。
やればいいのはわかっている、
難しいことじゃないのもわかってる
だけどできない・・・
でもね、
片づけは生きている限り一生続くのです。
よほど生活が変わらない限り今日私と片づけた書類のようなものが、日々家の中にはいってき続けるのです。
クレジットカードの明細、ダイレクトメール、生協のチラシ、通販カタログ・・・
いくら書類整理の仕組みを作ったとしても、毎日の暮らしの中でその仕組みを使っていくのは自分自身です。
片づいた部屋を維持するために、リバウンドしないために一番大切なのは
習慣
仕組み作りは私がお手伝いできます。
しかし習慣づけはご自身でやるしかないし、ご自身との戦いです。
私がたちがご訪問する前にの1週間1日5分でいいので不要なものを処分する。
その5分がご訪問後も続けば片づいた部屋は維持できます。
整理収納サポートはご訪問前から始まっています。
現在、私のサポートはアシスタント分も入れて一回6万円前後お支払いいただくことが多いです。
すぐリバウンドしたら「高い買い物」になりますが、それが維持できたら一生分の片づけが6万円ですむということです。
サービスの価値はあなたが決められるのです。
2019年4月13日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 満席キャンセル待受付中
2019年4月13日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 満席キャンセル待受付中
2019年4月17日(木)午前 SOHOビジネス整理術認定講座 実践編 募集中
2019年4月20日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席キャンセル待受付中
オーガナイズ作業は平日、週末共に6月以降の受付になります。
2019年4月11日よりサービスの価格を改定いたします。