こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
乾物や缶詰などの食材、洗剤やティッシュなどの日用品、これらのストック管理、お得意ですか?
さて、私は
こういったものの管理テクニックを質問されることが多いです。
また片づけコラムなどを依頼される時には
なんてアイデアも出てきますが
とお答えしています。
そもそもストックを買いすぎてしまう傾向にある方は
仕事帰りなどに買い物に行き、
「あれ、これのストックまだあったかな?安いしとりあえず買っておこう」と買い物をする。
買い物から帰ったら
「時間がないから」と適当に空いている場所に突っ込むパターンが多い。
忙しくて買い物に行く前も後も
「何が何本あってどれくらいの周期で使い切るから・・・」なんて考える時間もないし手間もかけられないのではないでしょうか?
私だって数を数えて、減った増えたをエクセルや表で管理するなんて面倒でできませんし、やりたくもありません。
だから
「ここに入るだけ」とスペースを決めています。
食材はコンロ下の浅い引き出しに、
洗剤は洗面台の下に。
何はいくつ・・・とかは数えていません。
なんとなく「ツナ缶が無くなりそうだから次の買い物で買おう」とEvernoteにメモしておく程度。(メモは重要)
メモにないものは買いません。
メモし忘れて困ルことがあれば次回からメモをすることを忘れなくなります。
洗剤も食材も「今日これがなきゃ死ぬ!」ッてものはないでしょうし、コンビニ等でも手に入ります。
多少割高かもしれませんが、ストックを買いすぎてお金とスペースを無駄にするより節約になるのは間違いありません。
仕組みはできるだけシンプルに。
(自宅開催の入門講座、エッセンスセミナーはは4月が最後になるかもしれません)
2019年4月13日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 残席2
2019年4月13日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー キャンセル待ち
2019年4月17日(木)午前 SOHOビジネス整理術認定講座 実践編 募集中
2019年4月20日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 残席2
オーガナイズ作業は平日、週末共に6月以降の受付になります。
2019年4月11日よりサービスの価格を改定いたします。
4月10日までにお申し込みくださいますと現在の価格のままでお申込みいただけますのでご検討中の方はお急ぎくださいませ。(お得な初回限定プラン等もなくなります)
残りお1人のみ受け付けます