【オフィスの片づけ】5年後の変化

 

 

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

 

「夫に片づけてもらいたい」「子どもが片づけない」など自分が片づけても周囲の協力が得られないということは多々あります。

 

結論からいうと夫や子どもに自発的に片づけさせる方法はありません。

自発的、と片づけさせる

が、そもそも矛盾してますからね。

 

今日は片づけたい自分と片づけてくれないあの人と距離についてお伝えします。

 

 

オフィスオーガナイザーでもある私は会社の片づけにも携わっています。

この場合社長が会社全体の片づけの仕組みを作りたいというご希望のことがほとんどです。

 

オフィスの整理整頓は

・探し物ばかりで作業効率も下がる
・文具などの無駄もおおい
・来客時の印象も悪い

など売り上げや業績に直結します。

 

しかし社員たちは目の前の仕事を片づけることで精一杯!

メールの返信もしなきゃ
ファックスを送らなきゃ
見積もりを作らなきゃ
来客にお茶出さなくっちゃ

片づいた方がいいのはわかっているけど

じっくり片づけに時間を取れないというのが本音です。

 

私が訪問しても「片づけどころじゃないんですけど」「社長がうるさいからシブシブ」って感じの社員さんがほとんど。

でしたが!

とある会社のお話。

事務所にいる6名の社員全員に忙しい仕事時間の隙間に書類のファイリングやパソコンの中の整理のやり方を少しずつお伝えしてきました。

 

もちろん講座形式ではなく(そんなまとまった時間は取れません)、私が手が空いてそうな方のデスクを一人ずつ回る形。

初回のご訪問から5年近く経った頃、

社員さん
下村さん!最近は人が作った書類もすぐ見つかるようになり本当に楽になりました。

 

と言っていただけました。

さらに

社員さん
いつもこのファイル(パソコン内)が探しにくいとみんなに言われるけどどうすればいい?

 

と、積極的なご質問まで出るようになりました。

 

 

社長
片づけで仕事の効率と業績をあげたい

 

社員
片づくってこんなに効率がいいんだ!

 

ようやく片づけに対する価値観が一致しました。

 

5年かかりました。

偉そうな言い方ですが社長さんはよく耐えたな・・と思います。

 

片づけへの優先順位は簡単に変わりません。

 

あなただって「片づけなんかしなくていい」と優先順位を下げろと言われても難しいですよね。

同じことです。

 

ただただ自分が片づけて快適な生活をする。相手の片づけをサポートして「片づいているって気分がいいよね」が言葉ではなく相手の心に感じてもらう。

 

自分ばっかり片づけて損してる!

 

って思っていたら「片づける=損なこと」が相手に伝わります。

 

現在募集中の講座
2019年4月13日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 満席キャンセル待受付中
2019年4月13日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 満席キャンセル待受付中
2019年4月17日(木)午前 SOHOビジネス整理術認定講座 実践編 募集中
2019年4月20日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席キャンセル待受付中

 

オーガナイズ作業は平日、週末共に6月以降の受付になります。

(2019年4月11日よりサービスの価格を改定いたします。)

 

 

メール講座をお申し込みのかたに週1度ブログではかけないお話などをお伝えするメルマガを送らせていただいております。

メール講座は全て無料。

解除も簡単にできますのでよかったらご購読ください(^^)

 

 

 

毎朝LINE@では暦をみながらその日のオーガナイズのキーワードキラキラをお伝えしています。

LINE ID : @rakulife_shiho

(友達追加後、メッセージかスタンプを送信してくださると私にお友達になってくれたことが通知されます。何も送信しなくてもキーワードを見ることができます。)

 

友だち追加数

 

 

タイトルとURLをコピーしました