
PRECIOUS DAYS 整理収納サポートメンバー

環境負荷を低減していくために様々な取り組みをしている583の企業・団体・行政・自治体・環境NPO・GNOや大学教育機関が東京ビックサイトに集まった国内最大規模の環境イベントの「エコプロ2019」に行ってきました。
エコプロ2019

(2019年は12月7日で終了)
2019年のテーマは「持続可能な社会の実現に向けて」でした。
最近よく耳にするようになった「SDGs(エスディージーズ)」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標です。
SDGsは「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されています。
世界のSDGs達成度ランキングで、日本は162カ国中15位。
昨年と順位は変わらず、依然としてジェンダー平等や責任ある消費・生産、気候変動対策、パートナーシップに大きな課題があると指摘されたています。
1―5位はデンマーク、スウェーデン、フィンランド、フランス、オーストリアの順。

日本は「4 質の高い教育をみんなに」の分野は世界でも高い評価を得ていて15位を保っているものの消費・生産・気候変動対策が弱いようです。
ある企業はこの目標に向けてどのような取り組みをしているかをわかりやすくクイズ形式にして紹介していました。
そして2030年(10年後)、2050年(30年後)への目標を掲げている企業も出展していました。。
会場では見学に来ている小中学生を多く見かけましたので、このクイズも子ども向けかと始めは遠巻きに見ていましたが、いざやってみると楽しく深く学べる仕掛けがあり、ハマっていきました。
スーツを着た中年サラリーマンが真剣にクイズに取り組んでいる姿も微笑ましい。クイズに参加してアンケートに答えるとプレゼントがもらえる仕組み。
知識はゲットして、要らないものは断る!
と思って望みましたが、持ち帰ってきたものはたくさんありすぎて反省。
私がいちばん気になる項目は
12 つくる責任つかう責任
続いて
13 気候変動に具体的な対策を
14 海の豊かさを守ろうつかう
15 陸の豊かさも守ろう
この「エコプロ2019」にて得てきた情報はリユースマスター講座に盛り込んでお伝えする予定です。
今日はひとつだけご紹介を!
プラスチック製品を減らすためにエコバッグを持ち歩いたり環境に留意した生活をしている方も多いかと思いますが、やはり便利なポリ手提げ袋。
私もゴミを捨てるときには使っています。
少しモヤモヤしながら、手放せないもののひとつです。
でも、今回そんな私のモヤモヤを和らげる商品をみつけました。
ニュー環境バッグ
よく利用するコンビニでも使われているようです。
サトウキビを原料して作られた環境バッグなので石油とCO2が削減可能。
今まではコンビニなどでもらったレジ袋を何も考えず使っていましたが、これからはコンビニのポリ袋はお断りし、「バイオマスプラ」マークのついたものを自分で購入して使うようにしようと思います。
|
この袋、使う人が増えたら価格ももっと下がると思うのです。
一個人ができることは小さいことかもしれませんが、「環境によいことひとつできた!」を積み重ねることで「自分にも環境にも優しい生活」目指します。
PRECIOUS DAYSのリユースマスター仲間、すずともちゃんとの一枚。
お互いのスケジュールの関係で一緒に回ることはできませんでしたが、重なった時間でパチリ。
この「エコプロ2019」は入場無料でした。きっと2020年も開催されますのでその時は早めにお知らせしますね。
大人も十分楽しめますが、お子さんにとっては楽しみながら環境について学ぶことができるよい機会だと思います。
子育て世代のすずともちゃん視線のエコプロも楽しみ方も乞うご期待あれ。
リユースマスター認定講座@東京
会場はすべてPRECIOUS DAYS セミナールームです
(都営新宿線菊川駅徒歩3分)
リユースマスター2級資格認定講座
(全一回ご都合の良い日程をクリックしてお申し込みください。)
2019年12月13日(金)10:00-12:30 (講師:鈴木)
2020年1月17日(金)10:00-12:30(講師:鈴木)
2020年1月28日(火)10:00-12:30 (講師:こま田)
2020年2月15日(土)10:00-12:30 (講師:滝口)
2020年2月18日(火)10:00-12:30 (講師:鈴木)
受講料: 5,000円(税別) ※受講料には認定料2,000円(税別)が含まれています
受講条件 :日本語による会話ができ、読み書きができる能力がある方
リユースマスター1級資格認定講座
1日目: 2020年1月11日(土)13:00~16:00
2日目: 2019年2月8日(土)13:00~16:00
1日目と2日目の間に課題があります。
講座の詳細はライフオーガナイザー協会ホームページにへどうぞ
メルカリ出品講座
全一回。ご都合のよい日程をクリックしてお申し込みください
再受講も大歓迎!
2019年12月13日(金)14:00-16:30
2020年1月17日(金)14:00-16:30
2020年1月28日(火)14:00-16:30
2020年2月15日(土)14:00-16:30
会場:PRECIOUS DAYS セミナールーム
都営新宿線菊川駅徒歩3分
半蔵門線住吉駅徒歩10分
参加費:5000円(税別)
詳細はこちらから

参加費が5000円の意味
少人数制+古物商許可を持つ講師2名(場合によっては3名)での講座ですので、売れる写真の撮り方から説明文の書き方、価格のつけ方までほぼマンツーマンていねいにサポートします。
少しでも高く、少しでも早く売れるコツ、学びませんか?
一緒に出品するのはもちろん、出品会中に出品したものに関しては、会が終わった後も手厚くフォローいたします。
出品から発送、そして評価まで流れを一通りご一緒しますので、今後一人での出品も安心です。
整理収納サポート・コンサルティングのご予約可能日はこちら↓↓↓

現在募集中の講座
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
![]() |
片づけのプロが教える心地いい暮らしの整え方 (単行本)
1,512円
Amazon
|