こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
領収証やクレジットカードの管理はどうしてますか?とご質問をいただきました。
確定申告に使う領収証
デスクの左横のファイルボックスにどんどん入れていきます。
基本は数日中に処理、ですがなかなか日々の業務に追われて難しいこともあります。
が、月初には必ず処理時間を設けて1か月以上は溜めない!
記帳済みの領収証は
デスクの右側の引き出しのファイルボックスに入れていきます。
費目ごとの仕分けはしていません。
クレジットカード控えやその他家庭の領収証
ファイルボックスを二つ用意し、一つはワークスペース横にセット。
ポイポイと入れていきます。
いっぱいになったらもう一つのファイルボックスと交換し(ロフトに一時置き)
そちらもいっぱいになったらロフトに一時置きしている控えを処分。
古い控えは不要だし、いちいち日付をチェックしたりの管理は面倒。
大体1年で2回くらい入れ替えるだけです。
確定申告に使わないレシートまでいちいち管理するのは大変。
手を抜ける部分は手を抜いてOK。
そのレシートは何のために保管しているの?
目的から考えて整理すればいいのです。
※2018年7月14日東京江東区開催のライフオーガナイザー2級認定講座はキャンセル待ちとなりました。次回は8月25日(土)です。
お申し込みをお待ちしております。