2017年12月9日 なんだかそうそうたるメンバーの中に入れていただきました。
左から
慢性的に片づけができず生活に支障をきたしている方をサポートするサーティファイドオーガナイザー大津泰子さん
同じくサーティファイドオーガナイザーの後藤邦江さん
私がライフオーガナイザーの資格をとる時の先生だった石井純子さん
私のお洋服のアドバイスをしてくれている林智子さん
高原真由美ライフオーガナイザー協会代表理事
下村
2017年のチャリティイベント千葉会場リーダーの松林奈萌子さん
シャイニングスター賞
これは日本ライフオーガナイザー協会カンファレンス懇親会の時のシャイニングスター賞授与のワンシーンです。
シャイニングスター賞を受賞されたのは中央の林智子さん、私はノミネートされ壇上に上がらせていただきました。
全国に1200人以上いるライフオーガナイザーの中から選んでもらえたという光栄!!
当日懇親会に参加されておらずノミネートされたのは吉川圭子さん、中里裕子さん、秋山陽子さん、香村薫さん
7年前の自分に言ってあげたい!
林さんはご自身のブログでも書かれていますが、片づけが苦手で苦しくて、勇気を出してライフオーガナイザーに依頼したそうです。
受賞後のスピーチで
「あなたはあの時よく(オーガナイザーに片づけサポートを)頼んだね、と言ってあげたい」
ウルウルしながら話されていました。
(林智子さんと)
「片づけくらい自分でできるはず」
片づけをプロに頼むなんて、
片づけくらい自分でできるはず
片づけにお金をかけるなんて
もしあなたがずっと片づけに悩んでいるのであれば、今までと違う行動をする。
何年も自己流や、本やブログの真似をしてうまくいかなかったのであれば、自分の行動を変えましょう。
それは「使ったら戻す」を頑張るとか、「ものを少し減らす」とかなんでもいいのです。
いつも通りの行動では結果は変わりません。
もしそれも試したけどうまくいかないのであれば林さんのようにプロの手を借りるのも一つの行動なのです。
プロの手を借りることはとても勇気がいること。ダメなことではありません。
自分から「助けてください」とSOSの声をあげることはとても勇気のいること。
そんな勇気が出せるあなたは強い人なのです。
未来の自分のために行動を変える、行動を起こす!
(懇親会のお席が一緒だったみなさんと。壇上から降りたばかりの私は頭がぼーっとしてました。)
私の起こした行動
約3年半前、私はライフオーガナイザーとしてブログを書き始めました。
「プロとしてやりたければ毎日書きなさい」と言われたので書き続けました。
書き始めた頃は書くネタがないのはいつものこと。
旅行中もコンスタントに更新するために旅行に出る前は2週間分書きためたこともあります。
苦しい時もありましたが、
今の私にできるのは毎日更新すること、と今も頑張っています。
何か大きな行動でなくても、小さなことを続けることも未来の自分のための行動です。
表彰していただきました
今回カンファレンスの前日に行われたライフオーガナイザー協会の認定講師会議にて
たくさんの入門講座を開催した講師として表彰していただきました。
これは講座にお申し込みくださった皆様のおかげでもありますが、「プロのライフオーガナイザーとして認められたい」と頑張り続けてくれた過去の自分のおかげ。
今回のシャイニングスター賞のノミネートは投票してくれたライフオーガナイザーたちのおかげ。
講師としての表彰は講座を受けたい、とお申し込みボタンをクリックしてくれたかたのおかげ。
暖かく見守り応援してくれた家族のおかげ。
ありがとうございます。
そして今回は3年半頑張り続けた自分も褒めてあげようって思います。
(いつも私を支えてくれている大切な仲間であり友人からの「おめでとう」)
本当にたくさんの応援、励まし、感謝の言葉をありがとうございます。
2018年もいっそう精進してまいります。
PRECIOUS DAYS 下村志保美