嬉しいサプライズ!左左脳人間とルーティーン【日本酒美女の会】


生きているといろいろな感情のアップダウンがあり、メンタルオーガナイザーである私も、やっぱり多少は振り回されます。
全く動じないなんて無理です。

常に何かしら頭の痛いことがありますが、同時に嬉しいこと、楽しいこともあります。

先日ライフオーガナイザー仲間での交流会「日本酒美女の会」でこんな嬉しいサプライズがありました。

似顔絵ケーキ

幹事さんが用意してくれていました。
自分の似顔絵ケーキを頂いたのは生まれて初めてです。

さらにお花まで!





私だって一応女性、お花をもらうと本当に気分が上がる。

私のために手間とお金と時間をかけてくださったこと、本当にありがたいことです。

ブログを書くこと 毎日書くこと

アメブロは2014年の7月から毎日更新し続け、3年ちょっと、一度も休みませんでした。
こちらのホームページのブログの方は2015年の11月から毎日書いています。
二つを合わせると約3000記事。

ブログを毎日書くことがエライことかどうかはおいておいて、皆勤賞だったのは自分でも驚いています。
逆にいうとこれだけ続けられたことは他にはあまりないので、ブログを書くことが好きなんだと思います。

とはいってやはり書くことは時間もかかるし、「何を書こう」と悩むこともあります。

そこで

今年の7月からは毎日書くのはやめる!!

って密かに決めてました。

ちょうど3年たつから区切りもいいし、と。
だけど実際はやっぱり毎日書いてます(笑)

やめられない理由は3つ

1. お客様との会話

講座やレッスン、サポートで初めてお目にかかる方でも、ほとんどの方がブログを読んでくださっていて私のことを知ってくださっています。
そこから会話が弾むことが多くレッスンやサポートもより楽しく進みます。

また直接お会いしないお客様でもメールやLINEでこ感想やよりよいアイデアをいただけることはとても嬉しいこと。

2. ルーティンが変えられない

利き脳でいうと私は典型的な左左脳。
ルーティンが大好きで、決めたことをやることで落ち着きます。

毎日更新するのをやめたら二日おきにする?それとも3日に一度???
それはそれで悩むのです。

3. 書かなくなりそう

今は「毎日書く」からこそ「何か書くことないかなあー」「これはブログに書きたい」と細かいことでも日常をそういう目線で見ています。
また「書かなくては」と思うからこそ書くことが見つかります。

意識と習慣ですね。



そしてなによりも「私は決めたことが続けられている」という達成感と自己肯定感を持つことができること。

ブログの更新ははっきりとそれがわかるので、自分で自分を褒めてあげやすい。



自分で続けられる、自分が「これならできる」を見つけることって、生きていく上でとても大切なことです。



今回のサプライズでは「よく頑張ったね!」とみんなにも褒めてもらったようで、

「そこまで頑張らなくてももいいんだよ」とも言ってもらえたようで

本当に嬉しかったです。

ライフオーガナイザーになってたくさん仲間ができました。

学生時代の友達やママ友、職場の仲間とも違う関係。

ただただライフオーガナイズの理念が好きで集まっている仲間との時間は最高の時間です。

ライフオーガナイザーという職業に興味がある方、入門講座では実際の仕事風景などの紹介もありますよ(^^)



現在募集中の講座ベル
(場所はいずれも東京江東区下村自宅です。)

ライフオーガナイザー入門講座 
2017年7月2日(日)午前 満席終了
2017年8月19日(土)午前 募集中
メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 
2017年7月2日(日)午後 終了
2017年8月19日(土)午後 募集中
Evernote起業女子的活用レッスン 
2017年6月26日(月)満席終了
2017年8月11日(金・祝)募集中





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました