【片づけ】追われる日々と追われる自分にケリをつける

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

2019年2月2日 ライフオーガナイザー入門講座を開催しました。

今回はあっという間に満席→キャンセル待ち数名、結局定員を一名増やしての開催となりました。しかもインフルエンザが流行る時期にも関わらず、欠席もなし!

 

 

ライフオーガナイザー入門講座は片づけのテクニックや収納グッズのオススメはお伝えしません。

それらは自宅の広さも違えは持っているものの量も違う、家族構成も違うしライフスタイルがもそれぞれ違うと

どんな収納用品を使い、どこに何を片づけるのか、何をどれくらい持てばいいのかが違ってくるからです。

 

「これはこう片づけるべき!」で片づけがうまくいかなかった方でも片づけがうまくいく片づけの考え方を学ぶ講座です。

 

ご参加いただいた方のご感想です

練馬区Aさん
自分と家族の片づけのことで(下村さんと)だんなさんの話がとても参考になりました。自分の理想と家族のすり合わせの葛藤の話が聞けてよかったなぁと思いました。

子どもが大きくなってきたらまた子どもの「やりやすい方法」を意識していきたいと思います。

自宅というアットホームな場所がよかったです

 

品川区Bさん
家を片づけたくていろいろ本を読んでいるんですが、「自分がどうしたいか」がはっきりしないとうまくいかないというのがわかってきました。

 

でもそこがまだうまくわからない・・・だから今日、ライフオーガナイズという考え方を知ることができて本当によかったな、と思います。

 

 

中野区Cさん
片づけが苦手な自分が嫌だ、と思って受講しましたが、それって自分にあった方法を知らなかっただけなんだな、とわかって安心しました。

先生の本を読んで利き脳を勉強し、自分にあった方法を見つけていきたいです。

 

横浜市Dさん
私はもちろん自分の家を自分らしく、自分や家族が暮らしやすくしたいと思っていたけど 、いずれは仕事にしてみたいという気持ちがあります。

以前片づけのグッズからはいるという片づけをみたけど、私はその収納グッズを増やすこと自体が嫌だと感じました。そこに違和感を感じていたので今日は思考からアプローチするところが自分にあっているなと感じました。

千葉県Eさん
実際の片づけの話などが具体的で、そして現実の生活に落とし込んで説明してくれたのでよかったです。

 

大和市Fさん
片づけても片づけても片づけに追われる自分がしんどくて、いやで受講しようと思いました。「どうして自分はこれが捨てられないんだろう・・・」と自分を責めるようになっていました。

自分の思考の「これはダメ」「こうしなくてはダメ」というような思い込みの癖があるのだとわかりました。

今日やったワークをみながら他のこともやっていこう、自分の凝り固まった思考ではなく、このようにやっていけばうまくいくと思いました。

やってみます!

 

今回も前回もあっという間に満席になった「片づけられる考え方について学ぶ講座」です。

片づけが苦手な方にも、家族が片づけてくれないという方にも、片づけのプロを目指そうという方にもオススメです

ライフオーガナイザー入門講座@東京都江東区

2019年3月2日(土)10:30-13:00
東京都江東区講師自宅セミナールーム
(東西線南砂町駅、新宿線大島駅、総武線亀戸駅)

参加費 3240円

お申し込みはこちらから★★

詳細はこちらから

ライフオーガナイザー入門講座
開催日程・時間・会場 申し込む日程の時間部分をクリックして申し込んでください2023年3月16日(木)オンライン(締切3月9日(木)19:00)10:30-13:00 思考の整理編14:00-16:30 空間の整理編(両方、...

 

タイトルとURLをコピーしました