こんにちは
東京のライフオーガナイザー下村志保美です。
2018年6月3日ライフオーガナイザー2級認定講座を開催いたしました。
満席を超えるお申し込みを頂き大変うれしくありがたい気持ちでいっぱいです。
さてライフオーガナイザー2級認定講座では主として空間のオーガナイズを学びます。
が、私の個人的な感想としては
空間のオーガナイズを例にして思考のオーガナイズを伝える講座
そう感じています。
ライフオーガナイザー 入門講座、ライフオーガナイザー 2級認定講座を受講される方の多くは
片づけを学びたい
そんな気持ちで受講されます。
しかしどちらの講座も片づけの具体的な方法(オススメの収納用品や収納技)をお伝えする講座ではありません。
なぜなら収納用品や収納技を選ぶ前に知っておかないといけないことがあるからです。
真似をしてもうまくいかなかった経験はありませんか?
雑誌やブログ、インスタで紹介されている収納方法を真似してうまくいっていればそれでいいのです。
自分にとってやりやすい方法、自分が望む暮らしとその方法がマッチしているということだから。
だけどそれだとうまくいかないことも多々あります。
カリスマブロガーと同じ収納用品を買い、同じようにカテゴリー分けをして、同じような配置で収納をつくってみたけど、
一瞬片づく、でもすぐに散らかってしまう。自分は片づけられるけど、家族はちゃんと片づけてくれない
それって辛くないですか?
苦しくないですか?
「せっかく頑張ったのに」
「私はだらしない人間なのかも」
「なんで夫はちゃんとやってくれないのだろう」
「このままだと片づけられない子になってしまう」
なんのために片づけたいの?
そもそもなんのために片づけているのでしょうか?
ほとんどの場合
「リラックスできる空間にしたい」
「暮らしの効率をあげたい」
「探し物をしたくない」
「人をすぐ呼べるようにしたい」
「ちゃんと片づけられるような人間になりたい」
どれも今よりも毎日を快適に過ごしたい、気分良く暮らしたいからではないでしょうか?
そのための片づけなのに片づけに苦しむ人のなんと多いこと!
片づけとは暮らしを楽にしてくれるもの
まずはそこを思い出すことが大切です。
自分はどんな暮らしがしたいの?
なんのために片づけるの?を考えるということは
自分はどんな暮らしがしたいの?と自分に問いかけること。
具体的に想像してみます。
朝起きてから夜寝るまで想像してみます。
朝起きた時ベッドの周りがどうなっていたら気持ちいい?
朝食を作るキッチンはどんな状態であれば気分良く料理ができる?
家族で囲む食卓は?
クローゼットを開けた時、どんな状態だったら「今日も頑張ろう」と思える?
「行ってきます」「行ってらっしゃい」を言う玄関はどうあってほしい?
こう考えていくと
必要なもの・不要なものが見えてきます
自分が望む暮らしに必要なものを残して不要なものを手放す。
片づけって実はそこから始まるのです。
ライフオーガナイザー 入門講座、ライフオーガナイザー 二級認定講座は収納ブログや収納本、インスタからでは学べない片づけの土台、根っこになる部分を学びます。
即効性はないかもしれませんが、
なぜ今までの片づけでうまくいかなかったのか、
どうして家族は片づけてくれないのか、
そんな疑問を解決する講座です。
(シェアタイムやグループ演習を通じてより知識を定着@二級認定講座)
今までのやり方でうまくいかなかった方はもちろん、
片づけのプロになりたい、という方にもオススメの講座です。
ライフオーガナイザー入門講座@東京都江東区
【日時】全一回 ご都合の良い日をお選びください。全ての日程は学びの吉日を選んでおります。
2018年 6月16日(土) 10:30-13:00 募集中
2018年 7月28日(土) 10:30-13:00 募集中
【場所】東京江東区講師自宅
地下鉄東西線南砂町駅 都営新宿線大島駅より徒歩16分(どちらもバス利用の場合3分、バス停より徒歩1分)
総武線亀戸駅よりバス10分(バス停より徒歩1分)
お車でもお越しいただけます。(事前におしらせください)
【参加費】3240円 (協会員1620円)税込
【定員】5名(最少催行人数3名)
※いずれの日程も午後はメンタルオーガナイズエッセンスセミナー開催しています。
ライフオーガナイザー2級認定講座@東京都江東区
ライフオーガナイザー2級認定講座は日本ライフオーガナイザー協会の資格認定講座です。
日程/ 会場 全1回ご都合のよい日程をお選びください。
2018年7月14日(土)9:45〜16:45(昼休憩1時間) 募集中
2018年8月25日(土)9:45〜16:45(昼休憩1時間) 募集中
東京都江東区 亀戸商工情報センター9F 研修室
JR総武線亀戸駅徒歩2分