私はとても幸せなことに好きなことを仕事にできています。
使ったものをもとに戻すという意味での片づけはいまだに苦手ですが
・戻しやすい仕組みをつくる
・戻しやすい工夫をする
この二つは大好きです。
日常のちょっとした不便、メンドクサイが改善したときの喜びは大好物。
ですからお客様のお宅に伺ってこの仕組みづくりのお手伝いができる日々に幸せを感じています。
ライフオーガナイザーになるには
ライフオーガナイザー1級認定講座を受講しテストに合格する必要があります。
(6時間×3日間、費用は95,040円)
そしてライフオーガナイザー1級認定講座を受講するにはライフオーガナイザー2級認定講座を受講することが必須。
(6時間、費用は21,600円)
時間も費用も掛かるのでそれなりに覚悟が必要です。
私が受講したときはどちらも「えいやっ」という勢いが必要でした。
実際1級受講中も「本当に片づけにお金を払って頼む人がいるのかな、仕事になるのかな。仕事にならなくても仕方ないかも」とネガティブな気持ちで受講していました。
ただそれまでの片づけとか収納などの「これはこんな風に収納しましょう」「こうすれば片づきます」という片づけ方法ではなく「ひとそれぞれやり方が違っていい」というところにひかれて受講しました。
(好きなものはたくさん持っていていい!お客様の靴収納の仕組みです。)
ライフオーガナイザーは仕事になりました!
そんな「仕事にならないのでは・・・」という気持ちで資格取得した私は半年間は何も行動を起こしませんでした。
ブログで集客?そんなの無理!
と、最初は思っていたけれどポツリポツリとブログからご依頼を頂くようになりました。
つまりお金を頂く=仕事になる、につながりました。
わたしにとっては好きで得意なこと「片づく仕組み作り」が苦手な誰かの役に立てたということです。
ライフオーガナイザーになってよかったこと
1. 好きなことが仕事になる
他には
2. 誰かの役に立てる
どの仕事もそうですが、作業が終わった後のお客様の嬉しそうなお顔を見ることが本当に幸せです。
3. 整える仕事
ごちゃごちゃしたもの(お客様の気持ちも含めて)すっきりと整理していく仕事は自分の気持ちも上がります。
4. 自分の世界が広がる仕事
ライフオーガナイザーになったことで人間関係が広がりました。
お客様のご自宅に訪問することで知らない街に行く機会も増えました。
人前でマイクを持って話す・・・なんてこともこの仕事をしなければなかったでしょう。
(たくさんの仲間もできます)
片づけが好きで仕事にしたい、だけど「仕事になんてならない!」「自分には無理!」と頭から諦めるのはもったいない。
初めの一歩を踏み出せば必ず道は開けて行きます。
ライフオーガナイザー になる初めの一歩はライフオーガナイザー 2級認定講座です。
ライフオーガナイザー2級認定講座@江東区
江東区は東京駅からのアクセスも良く、群馬、栃木、静岡、愛知、岐阜など新幹線利用でのご受講の方もいらっしゃいます。
■全1回ご都合のよい日程をお選びください。
☆2018年6月3日(日)9:45〜16:45(昼休憩1時間)6時間
東京都江東区 江東区文化センター3F第5研修室
地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分
(東京駅より地下鉄東西線東陽町駅は約10分です)
☆2018年7月14日(土)9:45〜16:45(昼休憩1時間)6時間
東京都江東区 亀戸商工情報センター9F 研修室
JR総武線亀戸駅徒歩2分
学歴・年齢・性別・国籍に制限はありません。
※入門講座の受講の有無は問いません。
■受講料
21,600円(教材、認定料含む、消費税込み)別途サブテキスト(1,620円)が必要です。
サブテキストはできるだけ事前にご購入くださいませ。
サブテキスト「ライフオーガナイズの教科書」
■定員 6名
最低開催人数に満たない場合は開催を延期・中止することもございます。あらかじめご了承くださいませ。
■カリキュラム
- ライフオーガナイズとは?
- アメリカのプロフェッショナル・オーガナイザーの仕事とその役割
- オーガナイズと脳の仕組み
- モノの「要不要」と選別する基準=価値観
- オーガナイズの手法とプロセス
- グループ演習
- 認定テスト
(画像は同講師別講座の写真です。)
こんな方におすすめです
- 片づけがうまくいかない自分にイライラ
- 片づけてくれない家族にイライラ
- いつも探し物をしている
- いつも「片づけなくっちゃ」と思っている
- 「思考の整理」について学びたい
- 片づけのプロになりたい
こんな効果がありました
ずっと私自身は片づけに困っていませんでした。
しかし私がどんなに「ラベリング」「ものの住所決め」「使いやすい動線」「取り出しやすい」を意識した収納を作ったとしても家族はいつも
「あれはどこにあるの?」と探し物ばかり。
そして使ったものは出しっ放し。
困り果てた私は
2013年の夏、ライフオーガナイザー2級認定講座を受講しました。
そこで習ったたった一つのこと・・・
「片づけが苦手な人でも片づけられる方法」
これを、みつけることで家族の片づけられないと「あれどこ?」がなくなりました。
私が実践したこと、学んでみませんか?
ライフオーガナイザー2級認定講座
ライフオーガナイザー2級認定講座は日本ライフオーガナイザー協会の資格認定講座です。
■日程/ 会場
2018年6月3日(日)9:45〜16:45(昼休憩1時間)6時間
東京都江東区 江東区文化センター3F第5研修室
地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分
(東京駅より地下鉄東西線東陽町駅は約10分です)
講師プロフィール
下村志保美(しもむらしほみ)
PRECIOUS DAYS 主宰。
2014年ライフオーガナイザーとして起業。
合理的、効率的な仕事や暮らしの仕組みづくりが得意。
法人、個人の片づけサポート実績200件以上。
「講座の途中から早く帰って片づけたくなる!そんなモチベーションをお持ち帰りいただきます。」
【本講座に関するご注意事項】※必ずご一読ください。
・当日の円滑な進行のため受講料は事前入金(振込、クレジット決済)をお願いしております。
(お申込をいただいた後、振込口座をご連絡いたします。)
・ご入金をもってお席の確保とさせていただきます。
・参加人数が協会規定の最少催行人数3名に達しない場合、開催を延期・中止させていただくことがあります。
・安全上の理由によりお子様連れでのご受講はご遠慮いただいております。
【キャンセルポリシー】
※当日ご都合が悪くなった場合、同講師別日程にお振り替えにて対応しております。
(手数料はかかりません)
やむを得ない場合のキャンセルは以下の通り手数料が発生しますのでご注意ください。
7日前〜3日前 30%
2日前 50%
前日&当日 100%
携帯メール、フリーメール等へご連絡メールが届かないケースがございます。
24時間以内返信がない場合は、大変お手数ですが、申込みフォームより別の連絡先をお知らせください。