こんにちは
東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー
家計アドバイザー下村志保美です。
スマホでゲーム、やってますか?
私はキャンディクラッシュとか・・バブルウィッチとか・・・
電車で座れなかった時の暇つぶしにスマホゲームは便利です。
しかしやっている方はご存知だとは思いますが、
課金の誘惑
ある程度進むと、課金するか、誰かにお願いするか、3日くらい待つか、しないと進めなくなります。
気分良くクリアしていっている時に足止めを食らうと・・・ついつい課金したくなります。
それも120円くらい・・・・
1000円って言われると、迷わないけど120円なら・・・って誘惑されます。
ゲームに課金するのは「負け」?
そもそも無料で楽しめるゲームなのにそこにお金を支払ってしまうことは「もったいない」
その他のスマホアプリもそうですが、アプリにお金を支払うことがなんだか「負け」のような気がする。
実際私はキャンディクラッシュには何度か課金したことがあります。
だってそうしないと進めないんだもの。
でも心の中では「あーあ、ゲームにお金使っちゃった、もったいなーい」っ思ってしまう。
お金の使い方も人それぞれ
こんな話をマネーレッスンのパートナーである長井美奈枝さんにしたところ、
「いいんですよ、課金しても。生活に影響が出るわけではないのだから」と、さらっと肯定してくれました。
さらに
「もしゲームを楽しむために課金したなら、別のところで節約すれば家計全体の出費は変わらないでしょう?
120円課金したなら、コンビニでジュースを買うのをやめるとか、
2000円課金したならスタバに行く回数を減らすとか
『自分が今、一番何にお金を使いたいか』が決まっていればそれでいいんですよ。
私も別のゲームだけど課金していまーす(^^)」
そう言われてみると、私が一番お金を使いたい場所は「ゲームの課金」ではない気もしてきたぞ^^;。
とはいうものの、今までなんとなく後ろめたさを感じていたモヤモヤがすっきりしました。
300件以上の家計を見てきた経験がある長井さんに言われると、安心できますよね?
このブログを読んでいる方の中にも「あ、いいんだ」ってちょっと安心した方もいらっしゃるはず。
でも気をつけて欲しいことがあります
お金を支払った感覚ありますか?
ゲームだけでなくアプリ、書籍などスマホの中で支払いが完結するものはたくさんあります。
iPhoneであれば指紋認証だけでサッと購入できてしまう。
さらに我が家もそうですが、多くの家庭は口座引き落としかクレジットカード支払いにしているので「お金を支払った」感覚がない。
お客様の中には一体どの口座からその金額が落ちているのかすら知らない方もいらっしゃいました。
一体毎月どれくらい支払っているのか、
どれくらいなら使っていいのか
この部分をしっかりと知っておくと安心してゲームも楽しめます。
月に一度15分だけつける家計簿なら続けられる。
日々の出費を細かくつける家計簿はたくさんありますが、レシートを記録するよりももっと大切なことがあります。
それは「来月はいくら使えるのか」を知ること。
「いくら使っていいのか」を知ることがやりくりの第一歩です。
お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン 家計簿編
月に一度15分だけつける家計簿のご案内です。家計簿はパソコンでも手書きでも記帳できます。
日時: 2016年9月30日(金) 09:50-11:50
場所: 東京都江東区文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:3780円(オリジナル家計簿エクセルシート付き)レッスン当日はパソコンは使いません。
持ち物:筆記用具、飲み物
講師プロフィール
下村志保美
ファイナンシャルプランナー(AFP)
家計アドバイザー
ライフオーガナイザー、メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー
お金に関する話がとても苦手でした。
住宅ローンを組むにあたりこのままではいけない、と一念発起。お金の勉強を始めました。
わからない人の気持ちがわかりますのでわかなない人がわかるようにお伝えすることができます。
「お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン ライフプラン編」の詳細はこちら
お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン マネープラン編
「お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン フォローアップ編」の詳細はこちら
お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン フォローアップ編