こんにちは
東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター ライフオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 家計アドバイザー下村志保美です。
無印で大人買い〜。
【まとめ買い】ポリプロピレン ファイルボックス スタンダードタイプ A4ホワイトグレー10個セット
合計で税込6650円です。
我が家に一体このファイルボックスはいくつあるのだろう(笑)
8年くらい前の私
無印ファイルボックスがほしい
無印のファイルボックスで収納を整えよう・・・でも無印のは1個700円!
高いなぁ、そんなに収納グッズにお金をかけたくない。
じゃあ、100均で似たようなものを買っちゃおう。
100均でいいわ
あら、無印一個の値段で7個変える。
じゃあ、もっと買えちゃうわ。
無印のファイルボックスを2個買ったつもりで14個買いましょう。
安く買えてラッキー
無印のファイルボックスなら2個しか買えないけど、100均なら14個も買えちゃう。
14個も並べられる!
同じ収納用品が並んだうっとり収納!
って思っていました。
でもなんかスッキリしない、違和感、整ったはずなのに、なんか違和感。
(今はバッグの収納もファイルボックス)
違和感の理由は3つ
1. 無駄に量を買ってしまう
2. 想像していた仕上がりとなんだか違う
3. 負い目を感じる
1.無駄に量を買ってしまう。
14個も買えちゃうから、たくさん入れられる。
でもそうすると、中身を吟味しません。
14個もファイルボックスがあるから、中身を減らさなくても入っちゃう。
整理して収納を整えたつもりが、単に入れ物を入れ替えただけ。整理できていない。
量が多いから必要なものを取り出しにくい。
それでもずらっと並んだボックスをみて、一瞬満足するのですが・・・
2. なんだか違う
違和感。
収納本や誰かのブログをみて、マネタつもりなのに同じようにならない。
「なんだか違う」。同じ白いファイルボックスなのに。
3. 負い目を感じる
なにより、「本物」を買ってないという負い目を感じる。
誰に対してではない、自分に対しての負い目です。
「100均でいいや」と妥協したこと。
100均が悪いわけではありません。
「100均のものがいい」と選んだのであれば、それでいいのです。
「100均がいい」と「100均」でいい、は大きく違います。
私はこのビシッと角がきっちりしたこの形が好きなんだと思う。
必要なものを必要なだけ買う
1400円を使うのであれば、本当に欲しかった2個だけを買う。
それに収まるよう、中身を整理する。
それでも足りなければもう一個買う。
価値のあるお金の使い方
「100円だから買う」は節約上手ではありません。
それが7倍の値段であっても買いたいものを買うことが価値あるお買い物。
同じ1400円、価値のある使い方をしたい。
今の私の節約法は
「これがいい」と思ったものを買うこと。
「これでいい」は緊急時以外は買いません。
ここを意識するだけで随分「適当な」出費を減らすことができます。
1ヶ月に一度15分で使えるお金が増える家計簿!
日時: 2016年9月30日(金) 09:50-11:50
場所: 東京都江東区文化センター(地下鉄東西線東陽町駅徒歩5分)
参加費:3780円(オリジナル家計簿エクセルシート付き)
持ち物:筆記用具、飲み物
お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン フォローアップ編が受けられます
フォローアップ編を受講することで短期的な家計管理だけでなく中長期の家計プラン、マネープランについて考えられるようになります。
(料金別途3780円)
講師プロフィール
下村志保美
ファイナンシャルプランナー(AFP)
家計アドバイザー
ライフオーガナイザー、メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー
お金に関する話がとても苦手でした。
住宅ローンを組むにあたりこのままではいけない、と一念発起。お金の勉強を始めました。
わからない人の気持ちがわかりますのでわかなない人がわかるようにお伝えすることができます。
「お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン ライフプラン編」の詳細はこちら
お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン マネープラン編
「お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン フォローアップ編」の詳細はこちら
お金の話が苦手な主婦のためのマネーレッスン フォローアップ編
にほんブログ村