節約したいならまずはこれ!

三井生命の冊子「大樹Life」10月号の特集
「家の中を再点検!出費を抑える暮らしの工夫」の監修をさせていただきました。

監修にあたり出費を抑えるポイントをたくさん考えましたが「片づけ」に繋がっていることが多いな、と改めて感じました。

家を片づけると買い物の予算が守れる

食品や日用品のストックがごちゃごちゃしていると何がどれくらいあるのかわかりません。
ストック管理の技を使うより、一目でわかるよう片づけておくと無駄な買い物が減り、予算が守れます。

家を片づけると燃費がよくなる

お客様の中に「ティッシュやトイレットペーパーは備蓄をかねて〇〇円以下になったら絶対に買う!」とおっしゃっていた方がいらっしゃいました。
在庫が多すぎて家の中に収納しきれないから車の中にも大量に積んであります。
他にも「家に置けないから」とお子さんの遊具、キャンプグッズなども。

これも家を片づけると解決します。

家を片づけると光熱費が下がる

床にものが散らかってないと掃除機もスイスイ。
ものが少ないとお風呂も、キッチンもさっと一拭きで掃除完了。

電気代、水道代、節約になりますよね。
強力洗剤を買う必要も無くなります。

家計をなんとかしたい!と考えるのであれば部屋を整えることから始めます。

片づけようとすると「なんでこんなもの買っちゃったんだろう」がたくさん出てきます。
その後悔は、未来の無駄遣いを減らすために必要な後悔でもあります。

片づけのメリットがお金として出てきたら、やりがいもありますよね。

タイトルとURLをコピーしました