お小遣い、いくら?その2

こんにちは

東京江東区 暮らしの仕組みづくりサポーター 
マスターライフオーガナイザー 
メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー 
家計アドバイザー 下村志保美です。


昨日は子どものお小遣いについて書きました。
「お小遣い、いくら?」

さて今日は・・・

妻のお小遣い

夫の小遣い、子どもの小遣いは毎月額が決まっているパターンが多いけど、妻の小遣いが「ない」ご家庭が多い。

いや、正確には「ないことになっている」。

「えーーーだって、うちの家計じゃ私のお小遣いまでとても出せない・・」

妻の小遣いがない(ことになっている)方は、こうおっしゃることが多いです。


が、


こんな支出はありませんか?

・友達とのランチ代
・お買い物帰りのカフェ代
・かわいいインテリアグッズ
・雑誌や本
・おしゃれな美容院
・ネイルやまつげエクステ
・化粧品
・洋服・・・・

私はこういう個人的な支出は「お小遣い」として管理した方が家計が整理されると考えます。

合計すると

上記の費用を合計すると・・・案外「!!!!」ってなる(笑)

私もそうです。

主婦だとどうしても生活費が入っている財布からお金を出すことになります。

そうすると食費や日用品費にかくれて自分の個人的支出が見えなくなります。

ec93a3d348d0631e8cac97c1bf7a9637_s

予算を決める

自分の家の家計状態から「いくらくらいなら使ってもいいか」を考えて、予算を決めます。

ただし洋服を買うなど大きな出費がある月もあるから、年間の予算を決めます。

予算内であれば使い切ってもOK!と考えると買い物をするにも気持ちが楽になりませんか?

使えるお金について考える家計簿講座です。

・お金の流れを1年単位で考えることができます。
・今から使うお金を考えることで「貯められる」家計簿を作ります。

日時: 2016年11月5日(土) 10:30-13:00
場所: 講師自宅(東西線南砂町駅、新宿線大島駅、総武線亀戸駅利用)
   (お車でもご来場いただけます。)
参加費:3780円(オリジナル家計簿エクセルシート付き)
持ち物:筆記用具、飲み物

※講座終了後希望者で懇親会あり(飲食費実費)

マネーレッスン 申し込み

講師プロフィール

下村志保美
ファイナンシャルプランナー(AFP)
家計アドバイザー
ライフオーガナイザー、メンタルオーガナイザー
風水インテリアアドバイザー

shiho1

お金に関する話がとても苦手でした。
住宅ローンを組むにあたりこのままではいけない、と一念発起。お金の勉強を始めました。
わからない人の気持ちがわかりますのでわかなない人がわかるようにお伝えすることができます。






にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました