こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。
5月22日(水)東京会場でのチャリティイベントのセミナーでお話しすることを日々かんがえています。
ずーっと頭の片隅にある。
(もちろん松山会場のこともね!)
可能な限り皆さんの知りたいことをお持ち帰りいただきたいと思っています。
ブログやLINE@の読者様から寄せられる悩みの多くは
「手放したほうが楽になるってわかっているけどいざ処分しようと思うと手が止まってしまう」
というものです。
それは洋服だったり書類だったり、子どものものだったり、思い出のものだったり様々ですがどうして手が止まってしまうのか、私なりに考えてみました。
自分の判断に自信がない
もし自分の判断が間違っていたら・・・・
手放して後悔したらどうしよう・・・
という不安ではないでしょうか?
(書類を手放すのが不安、という方も多いですね)
ではどんどん判断して手放せる人との違いは何でしょうか?
私は経験の数の違いだと考えています。
私自身、これまで手放したもので「あー、おいとけばよかったな」と思うものはたくさんあります。
でもそれよりも
「手放したけど全く困らなかった」
「あの時思い切って手放してよかった」
と思うものの方が多いのです。
私の経験ですが、娘が愛用していたベビーグッズ、不本意に手元からなくなった時はそりゃぁショックでした。が、今となってはあの時なくなってよかった、今だったらますます手放せなってたかもと思えます。
そして「手放して後悔した」ものも、それがないから決定的に困ることは何もなかった。
「まあ、なんとかなる」という自信は、これまで色々なものを手放してきた経験があるからこそ。
単なる経験の積み重ね
片づけだけでなく他のことでも経験が多い方が手馴れてきてスムーズに行きますよね。
片づけが上手な人、少ないもので暮らしている人は手放して失敗や成功の経験をあなたより多く重ねているだけです。
そして不要だと思ったものはさっさと自分の元から手放すメリットも経験している。
今「手放せない」と悩んでいるあなたも、今からでも経験を積み上げればいいだけです。
さっさと手放せないものとその対策
誰かにあげようと思う子どものお下がり
すぐに差し上げたい相手が思い浮かばない、近くにいないのであれば寄付をする、リサイクルショップに持っていくなどしましょう。
洋服もモノもスピードが命。
→ 自宅に配送キッドが届き、集荷にまで来てくれるのですぐに行動できます。
こんな大きな袋が届きます。
もし「お金をかけてまで寄付したくない」「リサイクルショップにいくほどの価値もない」だけどゴミに出すのは申し訳ない、と思っているのであれば、それはもしかしたら「誰かにお下がりにあげるほうが楽だから」という自分の都合ではありませんか?
ちゃんとシュレッダーしようと思う書類
シュレッダーを使いやすい場所、使いやすい高さに置きましょう。
ついついあなたが書類を置いてしまう場所の近くに開封用のハサミとセットにしておく。
「いらない」と思ったら即シュレッダー。家庭用のシュレッダーは一度に大量に処理できません。ですから「あとでシュレッダーしよう」と溜めてしまうと大変です。
ただシュレッダーはそのゴミ捨ても億劫ですから私は家庭内のモノであればこんなスタンプを使っています。
自分は着ないけどまだ着れる洋服
洋服は好みがあります。
誰かにあげたら喜ばれるかもしれませんが、あげなくても悲しまれもしません。
自分にとって不要、と思ったとき、すぐ貰ってくれる人がいなければ手放します。
ただ、洋服ってすごく好みが分かれるもの。
どんなにいいものでももしかしたら好みじゃないかもしれません。相手が手放すことが苦手な人だったら・・・とちょっと想像してみましょう。
H&Mなどの古着回収もおすすめです。
リユースは一旦部屋が片づいてから
物を手放すためのメルカリやオークションがかえって部屋が片づかない原因になっていることは多々あります。
商品そのものもそうですが、梱包用の資材、何かを送るときにつかえるかも、なダンボール・・・・
リユースは大切なことです。
でもまずは自分の環境を整えることを優先してください。
リユース品を部屋の隅に積み上げるのではなく、リユース品が管理できるスペースを作ってから取り組みましょう。
地球のために、誰かのために、お金のために・・・古着やダンボールの中で暮らすのは本末転倒です。
あなた自身が暮らしたい家を想像する
どんな空間で暮らしたいのでしょうか?
その思い描く空間にあなたが「これって必要かなぁ」と迷っているものはあった方がいいの?
それともない方がいいの?
ないほうがいい!
と思ったら行動しましょ。
その行動があなたが「自分で判断できる」の自信に繋がります。
片づけと自信のお話を5月22日のチャリティイベントでお話しします。
単に「片づけられた♪( ´θ`)ノ」だけでないのが片づけの深いところ。
片づけが得意な方にもお持ち帰りいただきます。
詳細は画像をクリック!してね。
2019年4月13日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 満席終了
2019年4月13日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 満席終了
2019年4月17日(木)午前 SOHOビジネス整理術認定講座 実践編 終了
2019年4月20日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 満席終了
2019年5月25日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 募集中
2019年5月25日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 募集中
2019年6月 9日(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 募集中