【不機嫌】〇〇が多いとストレスもたまります

 

こんにちは あなたの「忙しい」を「充実している」にかえる
東京のライフオーガナイザー 下村志保美です。

 

 

Facebookで何人かのかたが紹介してくれていた本を読みました。

今回の帰省中にiPhoneで読んでいました。

 

・スーツにリュックは非常識なのか?とか

・「iPhoneから送信」 はなぜ嫌われるのか

・男は女に奢らなくてはいけないのか?

 

こんな小さな「モヤ」を一つ一つ面白く解説してくれています。

こういう移動中に読むには最適な本!と思います。

 

単に面白いなぁと読んでいましたが

子どもの泣き声にイラつく人たち

 

私は泣き声自体にイラつきはしませんが、この本の著者のように、いや自分自身が子育て経験があるだけに

電車などの公共の場での赤ちゃん泣き声そのものにイライラするよりも

「あのお母さん、ハラハラしているだろうなぁ」「冷や汗だろうなぁ」とそっちが気になります。

そして私もなぜかハラハラしたりする・・・のに

「ぎゃーっ」と赤ちゃんがベビーカーでのけぞって泣いているのに平然と他のママたちと大きな声でおしゃべりしているママにはちょっとイライラします。

 

私がこんなにハラハラしているっていうのに・・・という自分勝手なイラつきです(笑)

 

自分が周囲のストレスの原因になっているかも?

 

少し話はそれましたが、

赤ちゃんの泣き声に対して怒る人、

また飲食店などで店員の態度が悪いことにイライラして怒鳴る人

コンビニのレジでもたつく老人にイライラする人

 

確かにイライラしてしまうことはあるかもしれませんが、

そのイライラを表情や態度、言葉に露骨に出すことで

 

フラットな気持ちで電車に乗っている人や

気分良く食事をする人

同じようにレジを待っている人

 

周囲にもイライラとした不機嫌を振りまいていることになります。

 

「べき」が多いほどストレスも多い

 

電車の中では皆が静かにしていたほうがいいし、

飲食店では皆が気分良く食事をしたい

コンビニのレジはスムーズに流れて欲しい

 

だけど私たちは機械じゃないし、エラーも起こす。

「こうあるべき」通りに動けなくてもある程度は仕方ないのです。

 

そこに寛容であればあるほど毎日のストレスは減るし、

周囲のストレスも減りますよね。

 

 

私もついつい愚痴なんか「ねぇー聞いて!」と言っちゃうけど、それって「不機嫌」を周囲に撒き散らしていることですよね。

 

気をつけたいと思いました。

 

ストレスをためない思考の整理はメンタルオーガナイズエッセンスセミナーで学べます。

2019年4月13日(土)14:00-16:30
東京都江東区講師自宅にて
(東西線南砂町、新宿線大島駅、総武線亀戸駅利用)
参加費:4860円

お申し込み詳細はこちらから
メンタルオーガナイズエッセンスセミナー

 

 

オーガナイズ作業は平日、週末共に6月以降の受付になります。

2019年4月11日よりサービスの価格を改定いたします。
4月10日までにお申し込みくださいますと現在の価格のままでお申込みいただけますのでご検討中の方はお急ぎくださいませ。(お得な初回限定プラン等もなくなります)

 

現在募集中の講座
2019年4月13日(土)午前 ライフオーガナイザー入門講座 募集中
2019年4月13日(土)午後 メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 募集中
2019年4月17日(木)午前 SOHOビジネス整理術認定講座 実践編 募集中
2019年4月20日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座 募集中

 

 

 

メール講座をお申し込みのかたに週1度ブログではかけないお話などをお伝えするメルマガを送らせていただいております。

メール講座は全て無料。

解除も簡単にできますのでよかったらご購読ください(^^)

 

 

 

毎朝LINE@では暦をみながらその日のオーガナイズのキーワードキラキラをお伝えしています。

LINE ID : @rakulife_shiho

(友達追加後、メッセージかスタンプを送信してくださると私にお友達になってくれたことが通知されます。何も送信しなくてもキーワードを見ることができます。)

 

 

友だち追加数

 

 

タイトルとURLをコピーしました