「整理」「収納」「片づけ」あなたがお好きなのは??

(↑整理収納プライベートレッスンのお客様宅アフター画像。掲載許可いただいてます。)

 

整理・収納・片づけ、どれも似たようなもの、って思われますがそれぞれ意味が違います。

「片づけ用語の基礎知識」

 

収納が好き ≠ 片づけ上手

 

実は収納が大好き、というかたの中には片づけは苦手というかたが多いのです。

先日整理収納プライベートレッスンに伺ったお客様は

「収納」が大好き。

引き出しや箱の中にキチンと収める作業が大好きなようでした。

お客様ご自身も「入れる作業はパズルのようで好きだけど使ったものを戻す片づけは苦手」とおっしゃってました。

 

キチンと隙間なく収めることは思い出の品のように保管が目的であれば良いのですが、日常使いのものは、空間にゆとりがないと戻しにくいです。

また新しく何かを買うなどものが増えた時に対応できません。

収納が好き、というかたは8割収納を心がけるとうまくいきます。

 

私は「整理」が好きです。

 

自分にとって大切なものが大切に扱える、

自分にとって必要なものがすぐ取り出せる、

そのためにものを整理しスッキリと暮らしたい。だから整理して持つものを吟味する作業が好きです。

ちなみに使ったものを元に戻す「片づけ」は実は苦手です。

だから戻しやすいだけの量持つように整理する作業は片づいた空間を維持するためには必要な作業でもあるのです。

 

(奥行きが深い場所の収納は前後2個の棚使い。後ろの棚は主に「保存」するもののみ。)

 

また

「片づけが好き」というかたもいらっしゃいます。

案外ご本人のは意識していませんがわたしから見て「この収納つかいにくくないですか?」という場合も

「そうですか?気になりませんよ」とちゃんと使ったら戻す、ができています。

 

 

あなたは整理、収納、片づけ、どれが得意ですか?

どれが好きですか?

どれでも苦手、

どれも好きじゃないという方もいて当然です。

部屋が片づかない、と一言で言ってもどこに原因があるかはこの違いによることが多いからまずは自分のタイプを知ることから始めるとうまくいきます。

 




にほんブログ村 その他生活ブログ 段取り・時間管理へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました