「自分が変わろうという気になりました」【片づけ講座】

2017年6月25日 江東区男女共同参画フォーラムにて「部屋が整うと心も整う 家族関係がうまくいく片づけ講座」の講師を勤めさせていただきました。


男女共同参画とは

男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され、もって男女が均等に政治的、経済的、社会的及び文化的利益を享受することができ、かつ、共に責任を担うべき社会」です。(男女共同参画社会基本法第2条)

内閣府男女共同参画局のHPより



この男女共同参画社会を作るためには5本の柱があり、そのうちの一つの「家庭生活における活動と他の活動の両立」として「男女が対等な家族の構成員として、お互いに協力し、社会の支援を受け、家族としての役割を果たしながら仕事や学習地域活動等ができるようになる必要があります」という項目があります。

長くなりましたがすごくざっくりというとこの柱に関しては「家族の協力が大切」ということですね。

そこで家族が協力できる、家族関係がうまくいくための片づけってどんなの?というテーマでお話しました。


メンタルオーガナイズ的片づけ講座

ライフオーガナイズの考え方は「やりやすい方法は人それぞれ違う」です。
ですから今回は「これはこうやるとうまく片づきます」「これはこの収納用品がおすすめ」という話は一切していません。

私がお伝えしたのは

1. 効果のあることをしよう
2. 片づけてどんな暮らしがしたいかを明確に。
3. 片づけさせる方法はないが片づけてくれる方法はある

この3点です。

どちらかというとメンタルオーガナイザー的視点での片づけ講座になりました。

「自分で動くしかない」覚悟

収納用品を買っただけで片づく魔法はありません。

どんなによい収納でも自分でそこに戻さない限り、部屋は片づきません。
どんなによい収納でも溢れるほどの物があれば、部屋は片づきません。

使ったら戻す、定量を守る、それは自分自身がやるしかないこと。

講座中にちょっとキツイ言い方かな・・・とは思いましたが、そうお伝えしました。

すると講座後のアンケートで

「魔法はない、ってきっぱり言ってもらってすっきりしました」
「自分で動くしかないと覚悟ができました」

という言葉をいただきました。


(講座中の気づきを付箋に書いていただきました。会場のパルシティ江東にて2週間ほど掲示されます)

全ては自分

家族に片づけさせることはできません。命令して動いてもらっても結局不満が残りますよね。
いい収納があったとしても自分が行動しなければ部屋は片づきません。

自分が変わるしかない。
自分が動くしかない。

動くための覚悟を持っていただきたい!

と、書くとなんだかたいそうですが、1日5分、いや3分でいいので、出しっぱなしになったものを片づける時間を作ってみてください。
それを毎日続けることで家の中はどんどん変わっていきます。

10分はやりすぎ、3分だけ、でも続ける、無料でできる片づけ方法です。



同じ内容の講座ではありませんが、ライフオーガナイザー的、メンタルオーガナイザー的片づけにご興味があるかたにオススメの講座はこちらです。

【日程】
ライフオーガナイザー入門講座 2017年8月19日(土) 10:30-13:00
メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 2017年8月19日(土)14:00-16:30
【参加費】
ライフオーガナイザー入門講座 3240円(協会員は1620円)
メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 4860円
【会場】
東京江東区講師自宅
東西線南砂町、新宿線大島、総武線亀戸利用
自家用車でもご来場いただけます(要事前連絡)

お申し込みはこちらから☆

タイトルとURLをコピーしました