「片づけができない」が片づけられない原因?

はあぁぁー、と冒頭からため息になってしまいごめんなさい。

メール講座やメールマガジンのお返事、ブログへのご感想等を読者の方から頂くたびに「ハッ∑(゚Д゚)」と気づきをいただきます。

今回もお返事を書きながら「自分に言ってるみたいだ」と感じました。

「できないこと」ばかりが並んだメール

読者の方からいただいたメールの内容はこんな感じ。
(プライバシーを考慮し原文のままではありません。複数の方のメールからの抜粋です。)

「主婦なのに片づいた部屋が維持できません」

・片づけも苦手、片づいてない部屋も苦手・・・なのに片づけられない。
・一度片づけてもリバウンドしてしまう。
・子どもが片づけられないのは私のせい?

「夫のお弁当作りがあるのに早起きできません」

・節約するためにお弁当を作ると約束したのに、起きれない
・つい二度寝して子どもを遅刻させてしまった
・ギリギリで家を出るので友達に迷惑をかけてしまうことが多い

「ついついテレビをみて家事を後回しにしてしまいます」

・ソファに山になっている洗濯物にうんざり
・片づけてから寝ればいいのはわかっているのに
・掃除機の掃除ができないから、掃除機がかけられない。

テレビだけでなくネットサーフィンや友達とのLINEもダラダラやってしまって・・・というお声も多い。

みんなまじめ!

「できない」と思うのは「やらなくっちゃいけない」って思っているから。

最初から「やらない〜」「サボっちゃえ」と思っているわけではないからしんどい。

みんなまじめ、みんなエライ!

でも

自分の想いや心の声を一番聞いているのは自分。

「私はだめだ」「私はできない」と自分で自分に聞かせていませんか?

自分でできないことばかり考えていると、気分が下がってしまうし、

ますます

「できない」に囚われてしまいます。


私は片づけが得意です。

だけど料理はできない。苦手で苦痛です。

私の結婚生活が20年以上続いたのは、夫が超多忙で平日は家で夕食を食べない人だったから・・・だと思うくらい。

あなたはすごいのです

だから、私から見ると

毎日家族のためにお料理を作っているあなたはすごい!

家族のために洗濯をしているあなたはえらい!

お子さんと公園に行って一緒に遊んでいるあなたはいいママ!

仕事と家事を両立させようって頑張る気持ち、前向き!


できたことを3つ数える

「夜、寝る前に今日できたことを3つ数えましょう」というのがあります。

私も(忘れなければ)やっています。

たとえば夕べの私だったら

1. チャリティイベントのことが一つ進んだ
2. パスポート用の証明写真の撮影完了
3. Amazonの荷物が受け取れた(ずっと不在だったので^^;)

なんだっていいのです。「いつもより美味しくご飯が炊けた」でも「苦手な上司に笑顔で挨拶できた」でも。

できたことを頭に思い浮かべてみる、


かつての私は真逆^^;

・振り込みに行こうと思ったのにテレビを見ていて行き損ねた
・窓を拭いてみたけど拭きムラできれいにならなかった。
・煮物を作ろうと思ったのに面倒でサボっちゃった



そんなことばかり頭に浮かべて寝ていましたが、そうすると翌日も「どうせうまくいかない」ってなってしまうのです。

できたことを思い浮かべたほうが、「今日はもっとできるかも」って思いませんか?


自分の最大の味方は自分

自分の最大の理解者も自分

自分を一番大切にしてくれるのも自分自身です。


周囲の評価が厳しい時のであればなおさら、「できた、えらいね」って自分を褒めてあげたい。

どうか自分を責めないで。

反省とダメ出し(自分を責めること)は全く違います。

明日が笑顔の1日になるよう、「こんなことができた自分」を思い出してくださいね。


【日時】
2017年3月11日(土)14:00-16:30
2017年4月22日(土)14:00-16:30
(全1回 どちらも同じ内容です。ご都合の良い日をお選びください。)
【場所】東京都江東区講師自宅(詳細は参加決定後お知らせいたします。)
東西線、新宿線、総武線利用
【参加費】 4860円(税込)
お申し込みはこちらから☆☆





にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました