「夫に片づけさせる講座、ありませんか?」先日のライフオーガナイザー入門講座の参加者様の質問です。
みんな苦笑い。だって誰しも思っていること。
「夫に片づけさせたい」
「子どもに片づけさせたい」
「親に片づけさせたい」
自分は片づけられるんだけど、家族が・・・という相談は実は多いのです。
3年半ほど前の私も「家族に片づけさせたい!」という思いでライフオーガナイザー2級認定講座を受けましたから^^;。
ライフオーガナイザーになってからたとえ家族であっても「〜させる」という考え方はNGだとようやく知りました。
先月よく読んでいただいた記事の中で上位だったものもそんな内容です。
第3位 相手が願っていることはなんだろう?
特に自分の子どもにたいしては「しつけ」「教育」等を考えるとついつい「〜させたい」と思いがちです。
親は自分の経験値から「こうすべき」「こうしたほうがいい」ってわかっていますからね^^;
だけどそれをやって効果があるのかな?
こちらも渡辺奈都子さんのセミナーのレポです。
実はこのレミナーを聞く数日前、娘に対して
「テストは結果が全てです!!」というLINEを送ってしまってました^^;
せめてあと一週間前にこの話を聞きたかったですね。
第5位 シュレッダーより簡単 書類の処分はこれ!
片づけのあとに必ず出てくるのがゴミ。
特に個人情報の入ったものって処分が厄介です。企業じゃなくても個人宅でも専用箱に溜めてからお願いすれば十分使えるサービスです。
個人宅のシュレッダーは少し処理すると、しばらくまたないくてはいけなくなるし、シュレッダーの購入金額やお手入れを考えると効率がいいと思います。
ところで順番が逆になりましたが・・・
第1位は 加湿器フィルターのお手入れ
オキシクリーンを使ったフィルターのお手入れ記事です。
1年前のものですが不動の一位。
加湿器はお手入れが命。
お手入れしないで使うことは衛生上よろしくありませんから、お気をつけて
第2位は オキシクリーンの詰め替え
コストコで買うオキシクリーンは大きいから詰め替えないと使いにくいです。
それを100均の容器を使って詰め替えています。
ちなみにこの100円ショップの蓋が立つシリーズ、四角がすっきりした形でキッチンでも愛用中です(^^)